2013年3月31日日曜日

2013年3月31日 トヨタ・マスター・プレイヤーズ・ウィーン 2013


トヨタ・マスターズ・プレイヤーズ・ウィーン 2013 @東京エレクトロンホール宮城

ウィーン・プレミアム・コンサート

S席 5,500円

1.カザルス 鳥の歌 献奏 
2.ワーグナー ジークフリート牧歌
3.ブルッフ クラリネットとビオラのための協奏曲
4.ベートーベン ロマンス 第1番
5.ベートーベン 交響曲第7番

アンコール
1.シュトラウスII世 こうもり チャールダーシュ ふるさとの調べよ
2.ブラームス ハンガリー舞曲第5番

夫: 外は雪がちらつく寒い日。会場は満席で、中高年のひとがほとんど。30人の小編成のオーケストラで指揮者なし。やはり、生演奏はいいです。演奏は優等生的でした。さすがにお上手です。安心して聞けました。最後はスタンディング・オベーションで、観客ののりがいいなあ~と思いました。

妻: グー(^-^)g""
        演奏者さんも観客もとても盛り上がったベト7♪♪♪
   

2013年3月28日木曜日

2013年3月24日 シャトー・ガクト

伊達家御用蔵 勝山
シャトー・ガクト レイ・クレッセント
5,250円

夫: 香りは日本酒。味はべたあま。でも切れはいい。
ワインのよう?シャトー・ディケムっていってほしい?
ガックンのベッドルームには滝が流れているんだって?

妻: グー(^-^)g""
Gack様の香りがする~^^;
最高のシメの一杯でした♪

2013年3月24日日曜日

2013年3月24日 味 太助 (稲荷小路)

ランチ A定食 1,300円

夫: 牛タンはやはり太助じゃないと。
今日はめずらしく待ちなしでカウンターへ

妻: グー(^-^)g""
いつになく柔らかな牛タンで美味しかった~

2013年3月17日日曜日

2013年3月17日 すし哲 (エスパル地下)


エスパルカード提示で握り1貫サービス
生タコの頭

妻: グー(^-^)g""
見た目??でしたが味はしっかりタコでした^0^

いつもながらお上品なお鮨。
とても美味しかったです♪
塩釜物語 3,200円
吸い物、苺のシャーベット付き

夫: おいしゅうございます。
いつも同じネタを出すのは大変でしょうね。
本日のマグロは宮崎県油津

個人的には塩釜で食べるともっと美味しいです。

2013年3月14日木曜日

2013年3月14日 ホワイト・デイ

アンテノール (藤崎)
さくらロール 1,575円

夫: 上品で美味しいです。
さくら風味と中に入っているのはあんこ
さくら餅風味?

妻: グー(^-^)g""
見た目も美しい和洋折衷ロールです。
美味しゅうございました。



2013年3月10日日曜日

2013年3月10日 桜園 (一番町)


妻: 日替わりランチ エビチリ
スープ、サラダ、お新香、杏仁豆腐付き
680円

見た目よりは辛くなく甘みも
玉子が入っているためやさしい味も
予想とちょっと違った
杏仁豆腐は寒天風^^;
夫: ランチ 五目野菜とエビとイカ炒め
スープ、サラダ、お新香、杏仁豆腐付き
680円

優しい味で素材の味を楽しめる
私には薄味だが
コストパフォーマンスは最高
以前より客が増えた?

2013年3月4日月曜日

2013年3月3日 ひなまつり



夫: 明峰作
高貴なお顔立ちです。

妻: グー(^-^)g""
 
実家にある私のお雛様。
ウン十年前の年代物です^^;;
ガラスのお雛様もメンコイ^

2013年3月3日 いわま亭 (八幡)

松花堂弁当 茶碗蒸し付き 3,500円

夫: ご法事の食事でした。
ひとつひとつは美味しいのですが、
これだけいろいろあると
お腹がいっぱいです。
この次行く時は、うな重一品で。

古い和風の家で、座って食べるのは
足が痛くなりました。
駐車場が少なくていっぱい。

妻: グー(^-^)g""
持ち帰りが出来たので
仕事のため会食に参加出来なかった娘に
お土産が出来ました。

2013年3月1日金曜日

2013年2月25日 出羽桜 「雪漫々」

出羽桜 
五年氷点下熟成酒 雪漫々
5,250

夫: コクがあってまろやか。

普段飲みのお気に入り 
「桜花」 と飲み比べると
「桜花」は水っぽくて
アルコール臭が
鼻についていまう。
比べてはいけないかも。

出羽桜 
吟醸酒 桜花
2,600円

妻: 桜花だけ飲んでいれば

美味しいのに
雪漫々と比べちゃいか~ん>_<


2013年2月24日 フェルメール光の王国展

フェルメール光の王国展 in SENDAI
@ さくら野百貨店 1,000円

真珠の耳飾りの少女 

夫: 複製画は複製画で限界があるか。
「真珠の耳飾りの少女」は
昨年7月に東京都美術館で
すごく並んで本物を見た。
ラピスラズリの青は
本物を見ないと分からない。

まだ見ぬ「牛乳を注ぐ女」は
いつか本物を見たい。
牛乳を注ぐ女

妻: あまりにも色鮮やか^^;;

これがデジタルということかのかな・・・