2016年8月28日日曜日

2016年8月28日 エスパルマドール マリスケリア (エスパル)

今日は、駅周辺にご用があり、ランチはエスパルの
スペイン料理、「エスパルマドール マリスケリア」さんで
パエリアをいただきました。

おしゃれな雰囲気で
テラス席は、眺めもよく、快適でした。


月替りパエリア
タコとイカの夏野菜パエリア 1,300円

夫: 車だから望むべくもないのですが
白ワインがほしかった。

妻: 具沢山のパエリア。
我が家ではホットプレートで作るのですが
なるほど・・・専用の鍋で作ると
こーなるのか・・・^^






ちなみに、こちらは、下の娘が食べた
牛舌と生ハム入りの
スペイン風ハンバーグ 1,300円





2016年8月21日日曜日

2016年8月21日 築地藪そば (三越 浅草まつり)

今日は、とても暑い日で、お昼はおそばだよね、ということで、
「さん竹」さんに行ってみたら、外まで行列だったので、
お向かいの三越の、大江戸浅草まつりの
イートイン「築地藪そば」さんで、おそばをいただきました。

夫: 天せいろう 1,620円

おそばは、細くて、冷たくて、
すっきりした歯ごたえで、甘みがありました。
たれは、醤油味で濃いお味でしたが、
まろやかで、おそばとよく合っていました。
天ぷらは、ごま油が香っていましたが、
さっくり揚がっていて、
アツアツを美味しくいただきました。
妻: とろろせいろう 972円

とろろの優しい味と

タレの濃い味とよく合って
暑い日に食べたくなります。



コーヒー・ブレイクは、いつもの 「エビアン」 さんで

アイスコーヒー 500円
アイスティー 550 円

2016年8月16-18日 金沢・能登ツアー

今年の家族旅行は、金沢~和倉温泉に、
2泊3日で行ってきました。

夫: 今回のメインは和倉温泉 「加賀屋」さん
距離的には遠かったけれど、
プロが選ぶ日本のホテル・旅館 100選
36年連続総合日本一
さすがでございます。

妻: 初の北陸新幹線。
初の金沢。
思ったほど遠くはなかったけれど
やはり食べ物や雰囲気はずいぶん違いました。
加賀屋さんはすべてがさすが!!でした♪


朝食
和倉温泉 「加賀屋」



昼食
金沢、近江町市場
「近江町食堂」の海鮮丼



夕食
金沢駅前の「加賀金澤割烹 大名茶屋」
加賀料理をお好みで、地酒を飲みながら。
以下に、普段はあまり見ない食べものを、並べてみました。

刺身盛り合わせ
特に、ブリと甘エビ
のど黒刺身
金沢名物 「鴨治部煮」
加賀蓮根 「はす蒸し」
金沢名物 「ゴリの唐揚げ」
スルメイカ丸干しあぶり焼き
白エビ唐揚げ
加賀野菜の天婦羅盛合わせ
加賀野菜 金時草の酢の物
なめこ雑炊

2016年8月15日月曜日

2016年8月15日 農家レストラン くんぺる (伊豆沼) + 伊豆沼はすまつり

今日は、伊豆沼に「はすまつり」を見に行きました。

まずは、農家レストラン 「くんぺる」 さんで腹ごしらえしてから、
遊覧船で、はす沼の中をクルージング。

はすは、そろそろ季節の終わりで、
午後だったので、見頃はちょっとはずれていたらしい。


自家製ハム・ソーセージのグリル 980円
+ セット 380円

夫: 5種類のハム・ソーセージ
その違いを楽しめました。
生ビールだともっとよかったかも。

妻: それぞれ味も食感も違い

どんどん食べてしまいました^0^
ハム美味しい~





ジェラートもいただきました

伊豆沼遊覧船 700円



はすの種もいただきました
甘くておいしかったです

コーヒーブレークは、
「古民家 岩松」 さんで
アイスコーヒー 350円

2016年8月14日日曜日

2016年8月14日 コストコ富谷 + カズノリ・イケダ

 今日は、コストコに買い出し

なので、ランチは定番のホットドック。
なにせ、おかわり自由のソーダつきで180円という
驚異のコスト・パフォーマンス


クォーターパウンド ホットドック
ソーダ付き(おかわり自由) 180円

夫: これしかない
コスパがすべて
でも、おいしいよ
チリビーンズポテト 380円

妻: コストコで初めての挑戦。

豆がたくさん^^
少しだけ辛くてソーダが進みます。



ペパロニ ピザ 300円

下の娘はこれしか食べない

その理由はこちら




ビーフ(上)もラム(下)も、T-ボーン・ステーキ

うちは、脂の味を楽しむ霜降り肉は
どちらかというと苦手
血の味がする(これは下の娘の表現)
ステーキが好み
1枚で、サーロインとフィレと両方楽しめる
T-ボーン・ステーキは大歓迎
でも、三越や藤崎では売っていないので
コストコさんに行くのです


カズノリ・イケダ アンディヴィデュエル
ケーク ショコラ 1,600円

ステーキの後のデザートに

このチョコレート・ケーキは
ストレートなチョコレートの甘さと
フルーツのアクセントが効いた
驚くべき美味しさです

2016年8月13日土曜日

2016年8月13日 妙庵 (国見ヶ丘)

今日は、お盆のお墓参りを、午前中にすませました。

葛岡は、一面の青空で、日差しの強い日でしたが、
お墓参りの車が列をなして、
信心あつい人たちでにぎわっていました。

この暑さだから、お昼は、おそばがいいねということで、
「妙庵」 さんで、涼しく、おそばをいただきました。

夕方からは、楽天イーグルス・ファンの下の娘につきあって、
コボスタで、楽天-日本ハム戦の観戦に。
こちらも満員御礼のにぎわいでしたが、
日が暮れると、だいぶ、涼しくなりました。


夫: 揚げなすそば 1,450円

揚げたなすが甘くて、
大葉とミョウガと生姜をのせて

冷たいおそばと一緒に
さわやかにいただきました。
妻: 梅ごのみそば 1,250円

梅が食欲をそそっていい!

お蕎麦もツルツル。
美味しく頂きました。
それにしても
暑いなか
外までずら~っと並んでました^^;;








2016年8月7日日曜日

2016年8月7日 仙台かき徳 (一番町) + 仙台七夕

今日は、七夕まつりと重なった日曜日。
天気もいいので(暑いけど)、せっかくですから
七夕見物に、くりだしました。

地元民しか利用しない、国分町のいつもの駐車場は
七夕でも、やっぱり、すぐ入れました。

牛タンの「太助」の、両店とも、長~い行列を横目に、
ココならなんとかなるだろうと、「かき徳」 さんでランチ。

七夕見物は、三越前から、一番町を南下し、
藤崎で左折して、中央通りを駅前まで歩いたところで、
暑~いと、コーヒー・ブレイク。

地元民以外は絶対入らないので、
すぐ入れるという自信のもとに、「とーもん」さんへ。
やっぱり、すぐ入れたので、ゆっくり休憩。

その後、同じ道を三越まで戻り、
七夕飾りを反対側から、二度目の観賞。

三越前で、「いち氷(ごおり)」 を食べて、七夕終了。

一番町は天井が高い(北半分は天井もない)ので、
地面から立ち上げた笹竹にぶら下げた七夕飾りが
青空によく映えて、風になびいてとてもいい雰囲気でした。

中央通りはアーケードの天井が低いので、
横置きの笹竹から、ぶら下げた七夕飾りなので、
雰囲気にかけるというのが個人の意見です。
七夕に多い、雨の時は、絶大な威力なのですけれどね。


夫: ミックスフライ定食A 1,620円

かきフライ2, えびフライ1, ホタテフライ1 を
かきフライ3, ホタテフライ1 にかえてもらいました。

かきとホタテがジューシーでやわらかくて好きです。

妻: かき御飯膳 1,620円

数量限定と言われると食べたくなります^^;;

ご飯美味しい。
しっかりお味の牡蠣も美味しい。
カキフライ最高。
満足ご飯でした。

ちなみに、こちらは、下の娘が食べた
カニクリームコロッケ定食 1,404円




とーもん アイスコーヒー 330円 オレンジジュース 330円



燦燦園 いち氷 500円