2018年3月25日日曜日

2018年3月25日 大安食堂 + 榴岡天満宮 + 銀座トリコロール

今日は、天気も良いので、
榴岡天満宮に梅の花を見にいくことにしました。

その前に、ランチは、
トラストシティの、
「喜多方ラーメン 大安食堂」さんに行きました。

日曜日のトラストシティは
駐車場も空いていて、人の行き来もまばらです。

ラーメン屋さんですが、
ラーメンオタクのお兄様方が並ぶこともありません。
お客さんは年配の方々が多い。

夫: 野菜たっぷりタンメン 780円

野菜の甘さが際立ち、やさしいお味
中太のちじれ麺がツルツル

妻: 醤油ラーメン 650円

チャーシューとろとろ^0^

優しい醤油味。
麺もツルツルで
一気に完食!



その後、まずは、榴岡天満宮にお参りして
境内の梅を鑑賞です。

天満宮ですから、
菅原道真公の
「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花
主なしとて 春な忘れそ」
の石碑があります。









続いては、お隣の「榴岡公園」へ。
家族連れやカップルの人たちが、
思い思いに、休日を楽しんでいます。

石原莞爾大佐が梅を200本植えたという石碑があります。







最後に、街に戻って
三越の「銀座トリコロール」で
コーヒーブレイクです。

夫: オリジナルティー 590円

液面のウィンドウの
GINZA Ticolore が
上下反対向きにうつっています。

妻: アイスコーヒー 660円

2018年3月21日水曜日

2018年3月20日 末広庵本店(中央通り)+ ホシヤマ珈琲店(アエル)

今日は、春分の日、休日の水曜日。
なのに、寒くて、夜には雪の天気予報。
温かいランチ希望なのですが、
日曜日に開いていないお店を希望ということで、
おそばの「末広庵本店」さんにお邪魔しました。

中央通り商店街は、たくさんの人通りですが、
一歩、横道に入ると、とても静かです。
昭和な「末広庵」さんには、
おしゃれな若者は入ってきません。
お客さんもお地味で、お一人様も多い。

ちなみに、日曜日がお休みのため、
ランチに行きたいけれど、なかなか行けないお店は、
「末広庵本店」さん(おそば)の他には、
「あけぼの」さん(うなぎ)
「入間」さん(牛めし)
「アメリカングリル」さん(洋食、移転後)
などです。

夫: けんちんそば 900円

お目当てはこれ。
ごま油の香るけんちんが、しっかり温めてくれます。
一気にいただきました。
満足、満足。
3日前に食べた「さん竹」さんの
やさしいおそばと対照的に
力強くて、庶民的。
妻: カレー南蛮そば 850円

お蕎麦屋さんのカレー蕎麦大好き^^

ご飯にかけるカレーとは別物。
ネギたっぷりも嬉しい。
アツアツふぅふぅ♪



コーヒーブレイクは、
アエルの「ホシヤマ珈琲店」で。
アエルのお店は、きれいなお花と
ハイソな雰囲気で、レディースがいっぱい。

夫: スペシャル ブレンド ティー 1,100円

ウェッジウッド  パラディアン

妻: パウンドケーキ セット 1,500円
ロイヤル ブレンド コーヒー

ウェッジウッド コロンビア セージグリーン





2018年3月18日日曜日

2018年3月18日 さん竹(一番町)

今日は、お彼岸のお墓参りです。
天気がよくて暖かい日なので、
葛岡墓地は、車と人でいっぱい。

墓参りの後は、街にでて、
「さん竹」さんで、おそばをいただきました。

夫: 大海老天ぷらそば 1,400円

やさしいお味でほっとする、「さん竹」さんのおそば。
天ぷらそばは苦手なんだといいながら、
去年のお彼岸にも、
「さん竹」で天ぷらそばを食べてました。
もう儀式みたいなものか。

妻: 白魚天ざる 1,700円

今年初めての冷たいお蕎麦^^

白海老の天ぷらサクサクで
つるつるのお蕎麦に良く合ってます^0^

ちなみに、こちらは
下の娘が食べた
白魚玉とじそば 1,500円


お二階の座敷から眺めた
三越前の人通り

2018年3月11日日曜日

2018年3月11日 焼肉 仔虎(仙台エスパル)

今日は、広島から帰仙する下の娘を、
仙台駅でピックアップして、
仙台駅でランチ。

夕食はお寿司の予定なので、
娘のリクエストは「肉」。
エスパルの「仔虎」さんに行きました。

エスパル東館は、人でいっぱい。
仔虎さんのお客さんは、
若者やヤングファミリーが中心。

和風ローストビーフ丼ランチ 1,700円

夫: ローストビーフというより
牛肉のたたき
かなりレア
シーズニングも控えめ
あっさりいただきました。

妻: 焼いた香ばしさがいいアクセント^^

お肉たっぷり^0^
わさびがいい^0^
おいしーーー!
満足満足♪





2018年3月4日日曜日

2018年3月4日 泰陽楼(一番町) + 京都展(藤崎)

今日は、久しぶりに暖かい日で、
午前中に庭仕事をしたので、
ランチはがっちり食べようということで、
「泰陽楼 一番町店」さんに行きました。

地下の薄暗い昭和な雰囲気で、
庶民のための食堂ですが、
今日は女子もいました。珍しい。

夫: レバニラ定食 830円

がっちり食べたいときはこれ。
一気にガツガツ食べました。
味付けもシンプルでやさしい。
中華スープは以前より薄味になったかな~。



妻: すぶた定食 830円

甘酢っぱさがいい!

白米がすすむすすむ!
美味しく頂きました^0^







藤崎で「京都歴代のれん市」開催中。
展示品はどれもこれもほしくなるものばかりですが、
お持ち帰りは次の2つ。
もしかして、前回と同じかな。

満月 阿闍梨餅 1ケ 108円
土井志ば漬本舗 在所漬 476円