2019年12月29日日曜日

2019年12月29日 だし廊-NIBO- (一番町)

今日は、29の日なので
最初に、仙台牛 半額セールの
「つかさ屋」さんに行きました。
駐車場から大行列です。
山盛りの仙台牛が並べられ壮観です。
サーロインはサシで真っ白なので
うちが買うのは、モモ(ランプ)肉とスネ肉です。

その後、街に出かけました。
今日は、ラーメン気分です。
本当は、南町通りの「だし廊」さんに
行きたいのですが、
最近はいつ行っても行列なので、
一番町の「だし廊-NIBO-」さんにします。
こちらは、行列がありません。

カウンター席だけの、モダンなつくり。
お客さんは、カップルと若い男性です。


夫: 鯵と昆布だし 岩塩 950円

塩味なので、味は濃いが、
さっぱり味で、ゆずと昆布が香ります。
細麺がするする入ります。

妻: 平子いわし 濃醤油 850円

見た目よりも濃厚なスープ^^

細麺がよく絡んできます。
お肉美味しい^^
味卵美味しい^^
あっという間に完食^0^






こちらは、三越(上)と藤崎(下)の松飾り。
デパ地下は、すっかり年の瀬です。








2019年12月22日日曜日

2019年12月22日 コストコ + コメダコーヒー(桂)

毎年、クリスマス・ディナーは、
ローストチキンとシャンペンが我が家の定番です。
家族がそろうのは休日のみなので、
今年は、今日12/22がその日です。
生のホールチキンを買いに、
コストコに行きました。
チキンは1時間かけてオーブンで焼きます。
出来上がりはこちら

ランチはコストコのフードコートで
定番のホットドックです。
今日のコストコは、大行列です。

クォーターパウンド ホットドッグ
ソーダ付き 180円
クラムチャウダー 350円
ホットドッグは自分で、
ザワークラウト、オニオン、ケチャップ、マスタードをトッピング
クラムチャウダーは大きいので二人でシェア
フリーリフィルのソーダはペプシコーラ

夫: アメリカそのもののジャンクフード
コスパがすべてですが、
手と口を汚しながら
ホットドッグにかぶりつくのは快感です。

妻: すべてのトッピングを自分で好きなだけ乗せて

がぶり^0^
ソーセージも大きくて結構おなかいっぱいです^0^



コーヒーブレークは
桂のコメダコーヒーです。
高級住宅地に隣接する名古屋の喫茶店。
女子会やカップルでいっぱいです。

コメダブレンド 450円
カップとソーサーは有田焼

2019年12月15日日曜日

2019年12月15日 とんかつ叶(一番町) + べニシア展

今日は、洋食希望で、
トンカツを食べに
一番町の「とんかつ叶」さんに行きました。

昭和で庶民的な洋食屋さん。
一番町のメインストリートを闊歩する
ファッショナブルな若者は入ってきません。

夫: 三色ヒレカツ 1,350円

左から、味噌カツ、おろしポン酢、ソース
サクサクの衣、とっても柔らかいヒレ肉
定番の、キャベツ、からし、レモン添えで
3種類の味を美味しく楽しくいただきました。

妻: ヒレカツ(並) 1,150円

ヒレカツ柔らか~い^0^

衣もサkックサク^^
レモンやカラシが良いアクセント^0^









さて、藤崎では
「京都大原の庭とキッチンから
ベニシアさんの手づくり暮らし展」
に行きました。

NHKの番組「猫のしっぽ カエルの手」で
べネシアさんの番組をよく見ています。
藤崎Fカードで入場無料。
お客さんは中高年のおばさまばかり
プラスご同伴のおじさま少々です。


以下は、撮影可のディスプレイ







2019年12月8日日曜日

2019年12月8日 さん竹(一番町) + 銀座トリコロール(三越)

今日は、寒いので、
そろそろ、冬の定番、
「さん竹」さんのなべ焼きうどんを
食べに行きましょうということになりました。

三越前の「さん竹」さんは今日もご繁盛、
お客さんは中高年のカップルや家族連れで、
若者はラーメンかヌードル、というのが妻の説。

なべ焼きうどん 1,400円

夫: 文字通り、冬の定番。
やさしいお味の汁に
薬味の生姜を加えると
あったまります。

妻: 熱々をふ~ふ~^^

冬だなぁ~
ネギとショウガたっぷりが嬉しい^^
満足満足♪




コーヒーブレークは
三越の「銀座トリコロール」
三越マダムと三越ムッシューのご休憩所

お昼がうどんで
おなかのもたれがないので、
アップルパイを食べてしまいました。
上品なアップルパイです。

アンティークブレンドコーヒー 660円

アップルパイ 660円

2019年12月1日日曜日

2019年12月1日 泰陽楼東一店 + エビアン

今日は、そろそろ、
「泰陽楼の肉まん」の季節だねってことで、
一番町の「中国飯店 泰陽楼」さんに行きました。

一番町とはいえ、南のはずれ、
階段を下りて地下にあるお店は
昭和な庶民の食堂です。
料理は、あっという間に出てきます。

夫: レバニラ定食 860円

しゃきしゃきのもやし
にらの香ばしさ
レバーのやわらかな甘さ
一気にガツガツいただきました。
それにもまして、
タケノコと豚肉の醤油味の肉まんが美味しい。
妻: 五目中華飯 790円

野菜たっぷりの中華餡^^

優しい昭和の味です^0^

こちらは、下の娘が食べた
若鶏の唐揚定食 860円
大きな唐揚げがゴロゴロ

特製 肉まん 250円

肉まんを開いたところ




コーヒーブレイクは
一番町の、「Cafe de エビアン」さんへ。
今日も中高年のお客さんでいっぱいです。

夢の追想ブレンド 700円


三越のライオンさんは
クリスマス衣装です


2019年11月24日日曜日

2019年11日24日 浜や(仙台エスパル)

今日は、仙台駅の近くで
海鮮丼が食べたいという希望あり、
仙台エスパル地下の
「閖上浜の心活(いき) 漁亭 浜や」さんに
行きました。

駅地下なので、
人出はたくさんでどのお店も並んでいます。
その中でも、浜やさんはレディースが多い。

浜や名物 仙台浜丼 1,200円
浜丼は、カンパチ、鯛、マグロ、海老、タコ、しらす
汁椀はあら汁

夫:刺身は大きく切ってあり、
味がしっかり楽しめます。
すっきり美味しくいただきました。

妻: 今日は海鮮丼が食べたい気分♪

大きなネタ^^
あら汁も具たくさん^0^
満足満足。

浜丼のアップ

こちらは、下の娘が食べた
勝舟(かちぶね) 1,800円
本日はブリの入荷がなくカンパチ
閖上しらすと仙台せりのかき揚げと揚げ出し豆腐
寒ぶりとネギのぬた和え



こちらは、おとなりの
ホテル メトロポリタン仙台の
大きなクリスマスツリー



2019年11月23日土曜日

2019年11月23日 七ツ森(ロイヤルパークホテル)

今日は、泉区の車屋さんに
タイヤ交換に行きましたので、
ランチは、ロイヤルパークホテル仙台の
鉄板焼き「七ツ森」さんに行きました。

奥まったスペースの
カウンター席だけの鉄板焼きコーナー
目の前の鉄板で調理していただきます。
彩りプレートランチ 4,800円
をいただきました。

夫: 目の前で焼いていただく
出来立てのおいしさがすべて。
さすがに、昼から仙台牛ステーキを
ワインを飲みながらというわけには
行かないのが残念といえば残念ですが。

妻: どれもが手間がかかった
感激の美しさ美味しさ^^
さすが!でございます^0^



前菜盛り合わせ

スープ代わりの茶わん蒸し

サラダ

蔵王爽清牛サーロインステーキ
海老のフリット
シェフおすすめ魚料理(真鯛)
焼き野菜3種(アスパラ エリンギ サツマイモ)

御飯 味噌椀 香の物

フルーツとアイスクリームのコンポジション

コーヒー



ホテルは
クリスマスモード

2019年11月17日日曜日

2019年11月17日 ナマスカ(南町通り) + 賀茂神社 + 称念寺

今日は、カレーが食べたい人がいて、
南町通りのインド料理「ナマスカ」さんに行きました。

らせん階段を地下に降りると
そこは異国で、お店の方々も異国人。
お客さんは、若い人が多く、女子が多い。

ランチビュッフェ + ドリンク 2,000円
カレーは4種類
キーマ、チキン、野菜、玉子
タンドリーチキン、サモサ、ベジタブルパコダ
サフランライス、サラダ

夫: 4種類のカレーは適度に辛い。
辛み追加においてあるグリーンペッパーを
追加すると、ガツンと辛い。
ナンが大きいので、おなかいっぱいです。

妻: ぜ~んぶ食べたい^0^

ということでぜ~んぶ食べました^^
辛い辛いとナン&サフランライスも食べて
かなりおなかいっぱい^0^

ナンとラッシー

デザートとチャイ

紅葉めぐり

賀茂神社はカメラをかかえた人がいっぱい。
その一方で、七五三のべべを着た
お子様連れのお参りも多いです。








先週も行ってみた称念寺
今週は、紅葉が3分の2に広がっていました。
こちらは、見物者ゼロ