2021年4月29日木曜日

2021年4月29日 家メシのガパオライス

 今日のランチも
ステイホームで
家にあるものランチです。
冷蔵庫にお野菜がいっぱいあったので
ガパオライスにしました。
勝手にガパオライスと呼んでいる
野菜炒めライスです。

夫: 野菜は炒めると甘みが出る。
醤油をかければ、ごはんが進む。

妻 野菜炒め美味しい^^
きゅうりも炒めると美味し~


野菜炒め
(ブロッコリ、ネギ、キウリ、トマト、インゲン、マイタケ)
目玉焼き on ライス


マツタケのお吸い物(永谷園)


キウリの浅漬け


杏仁豆腐


2021年4月25日日曜日

2021年4月25日 家メシのパスタ + 焼き飯

 今日のランチも
ステーホームで
家にあるものランチです。
パスタと焼き飯のコンボにしました。

夫: いつものサバ缶パスタに
庭のバジルをのせると
味が引き締まりました。

妻: バジルでサバ缶パスタがおしゃれにパワーアップ^^
美味しく頂きました。


サバ缶パスタ
ナス、マイタケ、シメジ、トマト
庭のバジル、ニンニク、鷹の爪
焼き飯
タマネギ、マイタケ、ロースハム


焼きなすと豚肉の生姜スープ(無印)


2021年4月18日日曜日

2021年4月18日 家メシのラーメン4種 + 塩釜桜

 今日のランチも
ステイホームで
ニュータッチ凄麺4種を
食べ比べました。


夫: 佐野ラーメンは
あっさり醤油味スープ、ツルツル麺。
博多とんこつは
細麺とあっさり豚骨スープ。
新潟ラーメンは
濃厚だが甘いスープおツルツル麺。
横浜ラーメンは
とろみと辛みのスープで細麺。

妻: それぞれの土地の
麺もスープも違うラーメン^^
お手軽に食べられました^0^


一番美味しいと思ったのは
夫: 新潟ラーメン
妻と上の娘: 博多ラーメン
下の娘: どれも普通





佐野らーめん


博多とんこつ


新潟背脂醤油ラーメン


横浜発症サンマー麺


小籠包(日本ハム)


デコポン



午後からは
塩釜神社に
塩釜桜を見に行きました。
天然記念物の「塩釜桜」は今が満開です。
風の強い日でしたが
カメラ持参の桜見物の人達が
ずいぶんいました。

もちろん、塩釜神社と志波彦神社に
お参りが優先です。


塩釜神社


志波彦神社


塩釜桜







その他の見ごろの桜は

枝垂桜


黄色い鬱金桜


緑色の御衣黄


2021年4月11日日曜日

2021年4月11日 家メシのカレー3種 + 大衡城跡の桜

今日のランチも
ステイホームで
家にあったレトルトカレー3種を
4人でシェアしました。

夫: ホタテカレーは
海鮮カレーというより濃厚で辛い。
チキンカレーは、
漢方薬味の香辛料が辛い。
カオマンガイカレーは
最初は甘いが最後に辛み。
みんな辛い。

妻: それぞれ違った風味のカレー^0^
それぞれ違って全部美味しい^^;



3種のカレー
右上から
ホタテスープカレー(北海道産直グルメぼーの)
芳醇チキンカレー(ハウス)
カオマンガイカレー(にしきの食品)
左は、ごはんに
ペペロンチーノ(エスビー)添え


オクラ入りねばねば野菜スープ(MUJI)


福神漬けとキューちゃん


いちご


午後から
天気がよいので
ちょっとドライブで
大衡城跡の桜を見に行きました。
桜を見に人がいっぱいで
駐車場は満杯でした。







2021年4月4日日曜日

2021年4月4日 家メシのうどん + 賀茂神社

 今日のランチは
ステイホームで
家にあるものランチです。
讃岐うどんにしましたが、
うどんだけではさびしいので
かき揚げを添えました。

夫: うどんは、つるつる、シコシコ
生姜のきいたタレで
美味しくいただきました。
かき揚げもよし。

妻: うどん量多い?と思ったのに
あっさり完食^0^
薬味のネギも良いけれど
生姜が良い♪


讃岐うどんの乾麺を
釜揚げうどんにしました。


たれ 薬味はネギ、生姜、七味


かき揚げ
タマネギ、ニンジン、マイタケ、
ブロッコリ、魚肉ソーセージ


上の娘作、ぬか漬け


午後から、
初詣シリーズの続きで
小雨の中、
賀茂神社にお参りしました。

お参りの人より
桜を見に来た人の方が多いかも。





上賀茂神社


下賀茂神社



さて、こちらが、賀茂神社の桜です。












ツバキも、いっぱい咲いていました.