2022年10月30日日曜日

202210月30日(日) おにぎり + 榴岡天満宮

 今日のランチは
昨夜の残り物の
松茸ごはんを
おにぎりにしました。

とはいっても
マツタケのお吸い物と
エリンギで作る
永谷園レシピですが。

夫:海苔で巻くと
松茸ごはんがますますおいしいです。

妻: 某番組で一流芸能人も
本物のマツタケご飯と間違うほど美味しいご飯^^



マツタケごはんのおにぎり
男の味添え


みそ汁の大革命(永谷園)


エビシューマイ(味の素)


信玄餅



午後から
榴岡天満宮にお詣りしました。
きれいな着物を着た
七五三詣がいました。







2022年10月26日水曜日

2022年10月26日(水) 合鴨ロース肉弁当(生協) + 輪王寺 + 東照宮

 今日は朝に
輪王寺~資福寺~覚範寺を散歩しました。
3つのお寺は裏でつながっています。

その足で生協に寄って
合鴨ロース弁当を買ってお持ち帰りし
家でたべました。


合鴨ロース弁当(生協) 398円


夫: 食感はハム
甘いソースで美味しくいただきました。

妻: 甘いタレが合鴨お肉に良く合ってました^^

ポタージュ(クノール)



こちらが輪王寺です。
秋の風情が出てきました。
犬の散歩、ジョギングの人たちと
よく会います。












午後からは
東照宮にお詣りしました。
快晴のよい日です。
着物を着た女の子を連れた
七五三詣りを2組みました。







2022年10月23日日曜日

2022年10月23日 大観楼

 今日のランチは
ソーシャルな会食のため
一番町の「大観楼」さんの
個室で4人の昼食となりました。


うな重 竹 4,400円

夫: タレが辛口で薄めなので
脂がのった感じがでます。
大根おろしがつくのはそのため?

妻: お店で鰻食べるのは久しぶり^^
タレ追加投入で頂きました。





久しく街への
足が遠のいていますが
久しぶりに
三越をのぞいてみました。

正面玄関のライオンさんは
ハロウィーンの衣装でしたが
今年はマスクをしていませんでした。






2022年10月19日水曜日

2022年10月19日 羽黒山斎館 + 出羽三山神社

 今日は
羽黒山の出羽三山神社に
お詣りしました。
2446段の石段を歩いて登って
石段詣をしました。

昼食は
山頂の「羽黒山斎館」で
精進料理をいいただきました。


羽黒山斎館


精進料理(10品) 3,300円

夫:精進料理ですが
味付けはしっかりしており
素材の素朴な味を
美味しくいただきました。

妻: さすがに10品食べると
精進料理でもおなか一杯^^
満足満足^0^

こちらが出羽三山神社
出羽神社
月山神社
湯殿山神社
の3社にお詣りしたことになります。





ミシュランガイドで三ツ星の
杉並木の参道です。
2446段の石段を
1時間半かけて
登り切りました。





そして
五重塔です。





石段の途中にある
「二の坂茶屋」では
名物の力餅を
いただきました。


あんこときなこのミックス餅 抹茶付 650円

夫: 弾力がすごくてもっちもち
石段詣でへろへろの体に
力がつきました。

妻: お餅ふわふわ^^
おなか一杯だったけれど
甘いものは別腹でした♪



2022年10月16日日曜日

2022年10月16日 日田焼きそば + 護国神社

 今日のランチも
ステイホームです。
焼きそばがお希望でした。
日田焼きそばを作りました。

夫: もやしいっぱいの
ソース焼きそば。
しゃきしゃき美味しいです。

妻: 時々たべたくなるお味です♪


日田焼きそば
もやし ネギ 豚コマ 紅ショウガ
味付けはウースターソースとオイスターソース


オクラ入りねばねば野菜のスープ(MUJI)


榮太樓のなまどら焼き


午後から
護国神社に
お詣りしました。

護国神社


別宮 浦安宮
左宮は天照座皇大御神
右宮は伊達政宗公
が御祭神


青葉城址は観光客が結構いますが
伊達政宗公騎馬像は修理中で不在です


2022年10月12日水曜日

2022年10 月12日 酸辣湯麺 + 虚空蔵尊 + 愛宕神社

今日のランチも
ステイホームです。
ずいぶん涼しくなってきたので
ラーメンがご希望でした。
チキンラーメンの酸辣湯麺を作りました。

夫: 酢と辣油を入れると
チキンラーメンが
まったく変わって
酸辣湯麺になります。
美味しいです。

妻:チキンラーメンも美味しいけれど
酢とラー油を足した
酸辣湯麵も美味しい^0^


チキンラーメンでサンラータン風
(四万十みやちゃんレシピで酢多めに追加)
トッピングはネギとカニカマ



えびシューマイ(味の素)


午後から
向山の
大満寺「虚空蔵尊」に
お参りしました。
平日の午後
人の姿はまばらです。













裏でつながっているお隣の
「愛宕神社」にも
お詣りしました。
どちらからも
広瀬川越えに仙台市街が
しっかり見晴らせます。






2022年10月9日日曜日

2022年10月9日 おにぎり定食 + 羽黒神社

 今日のランチも
ステイホームです。
昨夜の残りの
あさり山菜ごはんで
おにぎり定食にしました。

夫: 炊き込みご飯を海苔で巻けば
美味しいに決まってます。
永谷園の具だくさん味噌汁も
フリーズドライとは思えない
美味しさです。

妻: 無印良品のご飯茶碗によそっても
おにぎるにしても美味しい^^
フリーズドライ味噌汁も
油揚げいっぱいで美味しい^^


あさり山菜ごはん(MUJI)のおにぎり
イワタニの新生姜
ミニキウリのピクルス(自家製)


野菜いきいきおみそ汁の大革命(永谷園)


キウイフルーツ



午後から
北山羽黒神社に
お詣りしました。
北山霊園のお隣りです。
ひなびた感じが
歴史を感じさせます。


羽黒神社


月山神社・湯殿山神社





2022年10月5日水曜日

2022年10月5日 イカタル弁当 + 春日神社 + 四ツ谷用水

 今日は
午前中に小雨のなか
覚性院丁の春日神社にお詣りしました。

生協に寄ったら
今日のお弁当当は
イカタルのり弁当だったので
お持ち帰りで
家メシにしました。

夫: のり弁当は
基本的に大好きです。
甘酢味の唐揚げにタルタルソース
美味しいです。
イカははご歯ごたえあり
若い人向けかも。

妻: 久ぶりに食べたのり弁当美味しい^^
甘酢にタルタルはばっちり^0^










こちらも生協の海鮮チヂミ


オクラ入りねばねば野菜のスープ(MUJI)



こちらが
覚性院丁の春日神社です
小雨の中
人の姿はありません。
  




そして
このあたりは
昔、四ツ谷用水のあったところです。
今は暗渠になっていますが
昔の姿は十分にしのばれます。