2013年4月30日火曜日

2013年4月29日 塩釜桜 (塩釜神社)

夫: 長~い階段を登って塩釜神社にお参りのあと、境内でお花見。
   天然記念物の塩釜桜ほか、35品種の桜が見られるのでコスパ最高。

妻: ここ数年はGWに塩釜様にご挨拶^^
   今年も大好きな塩釜桜に会うことが出来ました。

塩釜桜

天然記念物
御所匂

桜餅の匂いがします
河津桜

色が濃い
枝垂桜

記念撮影に最高のポジション

鬱金(うこん)

黄色い桜
三色だんご 540円

花より団子でしょ

2013年4月29日 すし哲 (本塩釜)

にぎり 特上 3,150円

夫: 11時に着きました。
3.11以来、本塩釜駅前は閑散として人影なし。
すし哲と鮨しらはたの間の
市場があった場所は何もないまま。
でも、すし哲は、もう3階まで人でいっぱい。
幸い、味はかわらない。

妻: マグロがグー(^-^)g""
ウニが(^-^)g""
ホッキ貝が(^-^)g""
結局すべてが(^-^)g""

2013年4月28日 銀座そば所 よし田 (エスパル)

夫: 鴨なんばんそば 850円

汁は色が濃くてしょうゆ味(東京風)
鴨は薄切りでくどくなく、ねぎは歯ごたえあり
そばは細切りだが風味あり
妻: きのこあんかけそば 800円

小皿に出てきたしょうがをたくさん入れると
ぐっと風味あっぷ。


2013年4月25日木曜日

2013年4月21日 成龍萬寿山 (稲荷小路)

夫:もやしラーメン 840円

雪の日で温かくて味の濃いもの希望の日

コクのあるスープに山盛りのもやし
中国的な庶民の味
妻:五目あんかけ焼きそば 800円

たっぷり野菜が食べたい時にはコレ(#^.^#)

たっぷり過ぎてお腹パンパン満足)^o^(


2013年4月21日日曜日

2013年4月20-21日 我が家の桜

夫: 4月20日早朝
我が家の庭の桜満開
まだ樹齢10数年の貧弱な桜
妻:4月21日夕方
何とこの時期に雪
屋根の雪にご注目

2013年4月14日日曜日

2013年4月12日 うまい鮨勘 (国見ケ丘)

夫: お好みずし (本マグロ三昧、金華さば、
シマアジ、真鯛、クジラ、活車海老、
金華ウニ、活ホッキ、近海シラウオ軍艦、
穴子一本) + 山菜天ぷら、香の物を
升酒(一ノ蔵、浦霞、墨廼江)で

気軽にお寿司を食べたい時に鮨勘
妻: グー(^-^)g""
金華ウニ美味しゅうございました♪
水槽から獲ってさばいた活車海老は
シコシコ。
山菜の天ぷらが美味しいって
年とったのかな~^^;;;










2013年4月9日火曜日

2013年4月7日 末広本店 (中央通り)

夫: ワンタンメン 750円

お店は昔ながらの食堂。
お味も昔ながらの中華そば。
自家製麺のメンはツルツルシコシコ。
妻: ネギラーメン 800円

グー(^-^)g""
お店の内装も先に食券をお店の方から買うなど
昭和そのもの。
自家製麺がとても美味しかったです。

2013年4月2日火曜日

2013年4月1日 三越誕生祭

娘と待ち合わせてランチ。
米沢牛の上杉。
牛丼(並)が20食限定で880円を680円。
お肉たっぷり~^0^
三越誕生祭
大きな暖簾でお祝いしてます。
平日の昼間というのに三越マダムで大賑わい。

                                      


2013年3月31日 支那そば屋 良ちゃん (国分町)

支那そば 650円

夫: 昔、千松島パーキング・ビルにあった
「支那そば屋」。
国分町で飲んだ後によく行きました。
思い出の支那そば屋の味がよみがえりました。

妻: グー(^-^)g""
あっさり和風が嬉しい一杯。
セリが意外と合ってました。

2013年3月31日 ケーファー (仙台三越)

ケーファー (仙台三越)
仔羊のロースト
1,260円

夫: 休日限定
味付けは強めだが、美味しい。
赤ワインが必要。

妻: グー(^-^)g""
午前はあったのに午後に買おうとしたら
なくなっていたことがあり
見つけた時にゲットしないと^0^
うふふ^^カルニチン^^

2013年3月31日 明太子 (椒房庵)

仙台三越 九州・沖縄物産展
久原本店 椒房庵
無着色 お徳用からしめんたいこ 中辛
1,050円

夫: この明太子が素晴らしい
なめらかで、きめ細かくて、上品でいい味付け
仙台ではめったに手に入らないので買いだめ

妻: フーン (-ω-)
さすが 福岡人が一番お勧めする明太子。
美味しいけれど体を気にして食べるのは少~~~しだけ>_<