2014年9月28日日曜日

2014年9月28日 大観楼 (一番町)

今日はおばあさまが孫たちにごちそうしてくれました。
私たち夫婦もご相伴です。

うな重 竹 3,900円

夫: やわらかくて、厚くて、ふかふかで、
脂がのっています。
大量の山椒と箸休めの大根おろしとお口直しのデザートが必要です。

妻: 鰻大きい~!厚い~!量も多い~!

でも全部頂きました^0^
何で大根おろし?
と思ったけれど食べたら納得♪



ティーブレイクはアフタヌーン・ティー (藤崎)

夫: カシス・アールグレー 720円
妻: ラ・フランス・ダージリン 720円

 


2014年9月23日火曜日

2014年9月23日 お彼岸のお花見ツアー (松山~古川)

① 松山町でコスモスまつり

夫: コスモスってたくさんの種類があるのですね。
コスモス畑の隣で町民まつりをやっていました。

妻: ナビに入れ間違えて着いたのが大崎松山。
コスモス園がある~と向かってみると
急な坂道を登る登る。
頑張ったご褒美の風景。




② 蔵の花 (松山町) で昼食
蔵は一ノ蔵の蔵。
公民館の広場に、
フランク永井の記念碑がありました。

夫: まつやまそば 648円
(松山名産おあげと松山産ねぎ)

つるつるのそば、濃い目のまろやかな汁。
おあげが美味しい。
妻: 三とろそば
(オクラ・とろろ・モロヘイヤ)


運動の後に冷たいお蕎麦が美味しい。
シコシコとネバネバがよく合います。


③ 羽黒山公園 (古川) の彼岸花

夫: こじんまりとした丘に
10万本の彼岸花で斜面は真っ赤。
花の旬は過ぎてるかな~。

妻: 丘が赤い~
お・・・白い彼岸花見つけ~♪



2014年9月21日日曜日

2014年9月21日 幸苑 (国見ケ丘)

今日は近場でとのことで、久しぶりに幸苑に行きました。

もやしラーメン 中辛 830円

夫: いつもまにか、味や麺が
かわったような気がするのです。
思い出の中の味は
とても心温まる味なのですが。
厨房にじい様が見当たらないけど
どうかしたのかな。

妻: もやしたっぷりたっぷり^0^
ん?ちょっと辛くなった??
某TV番組で紹介した麻婆焼きそばを
注文しているお客さん多数♪





2014年9月15日月曜日

2014年9月15日 そば 山彼方 (川崎町)

みちのく公園からの帰りに286号線沿いのお店に入りました。

芋子せいろ 1,150円
きのこ天ぷら 390円

夫: シベールがだしたおみせのようです、
家族連れでにぎわう、感じの良いお店でした。
醤油味で牛肉の芋煮とおみ漬け。
山形ですね。
シベールのラスクは大好きです。

妻:芋煮汁で食べてもよし
普通にそばつゆで食べてもよし
2倍楽しめました。




2014年9月15日 みちのく杜の湖畔公園

みちのく公園でCOKOフェスタ2014 COSMOS & KOCHIA
が昨日からはじまり、さっそく、花見に行ってきました。

夫: コスモスはまだ咲き始め、コキアはまだみどり色
これからですね。
でもいい散歩になりました。

妻: コスモスも百日草もコキアも
群生してると見ごたえあり!
すごいなぁ~






2014年9月14日日曜日

2014年9月14日 味 太助 分店 いまい (国分町)

街中はジャズフェスティバルで渋滞(街に出てから後悔)。
それでも、やはり凱旋門パーキングは空いていた。
すぐ隣の牛タン「いまい」をのぞいたら席があいていたので、
稲荷小路の太助は2店とも行列だろうと思い、さーっと入りました。

牛タン定食 1,620円

夫: 見た目は”太助”とそっくり。

お味はマイルド。
本店の方がワイルド。

妻: 肉厚の牛たん♪

麦飯 ねぎたっぷりのテールスープ。
これが牛タン定食です。



食後のコーヒーは、エビアン (一番町)
今日も年配者でいっぱい
若者がいないと落ち着くのは自分もそうだから

夢の追想ブレンド 550円

2014年9月7日日曜日

2014年9月7日 密くろ (壱弐参横丁)

まだ暑いのにラーメンが食べたいというので
最近できたらしい、いろは横丁の密くろに行ってみました

みつくろ醤油ラーメン 930円

夫: 全部のせ
煮干しの香るこってり系
メンマに見えるのは味付け大根
次があったら
醤油ラーメン+ライスにします

妻: メニューをよく見ないで

選んだら全部乗せだった^^;;
しっかり味のスープに
ノリが良く合います。




食後のコーヒーは
カフェ・ウィーン(三越)
メランジェ 540円