2015年9月27日日曜日

2015年9月27日 味の牛たん 喜助 (エスパル店)

今日は、仙台駅にご用があり、
久しぶりで牛タンでも食べようかということになりましたが、
「牛タン通り」は混んでるし、観光客だらけだからねというと、
下の娘がエスパルの地下のはずれの「喜助」は
いつも並んでないよっていうので、行ってみました。

「喜助」はもう10年くらい行っていませんが、実は、その昔、よく行っていました。
その理由は、やさしい味付けで、やわらかいので、
小さな娘たちでも食べられたから、だったかな~?


牛たん炭火焼定食 (しお味) 1,620円

味付けはナチュラル
焼きはカリカリめで歯ごたえあり。
テールスープはやさしいお味。
ナチュラルだけど、ワイルドではなく、
クラシックすぎない。
何いっているかわからないって?
ナチュラルで、ワイルドで、
クラシックなのが、太○です。

妻: お肉食べてるって感じ^^;;

スープは自分で胡椒足すって
昔もそうだったかな???
見た目多い?
でもしっかり完食^0^


コーヒーブレークは、スタバ(仙台エスパル)

夫: トール カプチーノ ノーファット 370円
妻: ショート ラテ 330円



2015年9月23日水曜日

2015年9月23日 いくら亭 (仙台三越)

今日は、下の娘の強い希望で、三越の「北海道味覚の祭典」
イートイン 函館朝市 いくら亭 に行きました。
他の店には見向きもしないで、いちもくさんにいくら亭に。

下の娘がいくら亭が好きになったいきさつは、
昨年5月の「いくら亭ランチ」に書いた通り。 

これまで4回ほど、娘を連れて、函館に行きましたが、
今は、毎年、いくら亭がわざわざ仙台に来てくれるのですから、
喜び勇んで食べに行きました。

夫: 函館大漁丼 2,160円

今回は、娘の勧めにしたがって
大盤振る舞いの大漁丼にしましたが、
本当においしいのは、イクラとウニなので、
シンプルに、好きなものだけにした方が
よかったかな~。
妻: 函館丼(いくら、うに、かに) 1,940円

プチプチのいくら~^^

濃厚なうに~^^
カニ~^^
大満足の丼です^0^



コーヒーブレイクは
銀座トリコロール(三越)

アンティークブレンドコーヒー 590円




2015年9月22日火曜日

2015年9月22日 まんま亭 楽 (丸森町) + 舘矢間ひまわりまつり

今日は、丸森町の「舘矢間ひまわりまつり」に、ひまわりを見に行きました。

ランチは、丸森町の、まんま亭 楽(らん)、
場所は、齋理屋敷の向かい。
開店の11時30分に行きましたが、
予約で満席でした。

夫: 日替わりおまかせ御膳 1,580円

田舎そばもつきます。
普通においしかったですが、
量が多いので松花堂弁当でもよかったかな。
妻: 週替わり松花堂懐石弁当 1,100円
限定30食

ひとつひとつ丁寧に作られていて

満足のお膳。
エゴマ塩で食べた天ぷら
美味しかった^0^







丸森町、舘矢間ひまわりまつり

腰までの高さの小さなひまわり
ひまわり畑の中に、どんどん入り込みます。
100円で摘み放題なので、おみやげ山盛り。





2015年9月21日月曜日

2015年9月21日 さん竹 (一番町)

今日は、お彼岸の墓参り。
天気が良くて、青空がきれい。
葛岡はすっかり秋の風情。

お墓参りの後は、お約束で、街に出て、さん竹でランチ。

夫: にしんそば 1,130円

身欠きにしんの甘露煮がのると、
さん竹のやさしいおそばが一変します。
コクと風味と力強さが引き出されます。
妻: あげなすそば 930円

揚げなすに味噌が良く合います。

たっぷりの茗荷も嬉しい夏の一杯♪






葛岡の秋の風情

すすき はぎ ひがんばな われもこう





2015年9月6日日曜日

2015年9月6日 江戸前 がってん寿司 (一番町)

 一番町の回転寿司、函太郎が閉店した後に、同じ寿司チェーン店の、
がってん寿司がリニューアル・オープンしたので、
どんな感じか、様子を見に行ってきました。

石巻港直送 日替わりランチ 1,280円

夫: お寿司は回ってなく、
セットメニューが中心でした。
お店の前では、まだ、みんな、入ろうかな、
どうしようかな、という感じでした。
個人的には、お寿司と味噌汁で十分です。

妻: ネタが良くあっさり食べられます。

でも
もう少し食べたかったかな^^;;