2015年11月29日日曜日

2015年11月29日 すし哲 (エスパル)

今日は、結婚記念日、なので、夜はお肉とワインでお祝い。
ということで、お昼はお寿司ということになりました。
仙台駅にご用事があり、すし哲になりました。
すし哲は、お昼時のエスパル・レストラン街でも行列がありません。
少しは、敷居が高いのでしょうか。
定番の塩竃物語をいただきました。
今日のマグロは、大間と竜飛ですって。
今日のシャーベットはラ・フランスでした。

ランチがお寿司だったので、小腹がすいて、ティータイムは
クリームティーで、スコーンをいただきました。

塩竃物語 3,450円

夫: いつも同じお約束のネタで大変ですね。
おいしくいただきました。

妻: いつ食べても上品で美味しい^0^

デザートのラフランスシャーベット
濃厚で美味しい^0^
満足満足♪






アフタヌーンティー (藤崎)
クリームティー 1,260円
夫: アールグレー
妻: ダージリン




2015年11月23日月曜日

2015年11月23日 祥発順 (文化横丁)

冷たい雨で寒い日。
温かいそばかラーメン希望の日。
こんな日は、いつも、やさしい味の中華ということになって、
たいてい、祥発順になってしまいます。
昼前に入ったのに、いつもより人が多い。みなさんラーメン。
いつものように、お客の年齢層は、高い。

夫: 細切り鶏肉のソバ 1,100円

悩まずに、いつもの鶏ソバ
やさしい、滋味あふれる中華そばです。
でも、最近は、私の時は、
少し塩味を控えめにしてくれても
いいかな~というのが
個人の意見です。

ちなみに、大学に入学して
最初のクラスの会合が
祥発順の2階でした。
昭和50年かな~、遠いまなざし。
妻: 広東メン 880円

見た目よりあっさり!

野菜たっぷりで
食べごたえあり^^




食後のコーヒー
銀座トリコロール (三越)
アンティーク・ブレンドコーヒー 590円

2015年11月22日 コストコ山形

親: 買い出しに行くけど一緒に来る?
下の娘: いい、家で留守番してる。
親: コストコに行くけど。
娘: 行く行く行く。
ということで、山形まで行きました。

8月の開店の日以来、2回目の訪問。
まだ、入店までには車の行列、渋滞あり。

クォーターパウンドホットドック 180円
ソーダ付き(お代わり自由)

夫: コストコではこれしかない。
屋台で買うホットドック感覚。
ソーダ付きで180円という驚きの価格。
オニオン、サワークラウト、ケチャップ、マスタードを山盛りトッピング。
レリッシュ(ピクルス)はちょっと人工的なお味なのでパス。

妻: 太~いソーセージが美味し^^

結構おなかいっぱい^0^

左は娘が食べたピザ 300円

顔くらいの大きさ。
アメリカの味がするそうです。


すっかりクリスマスモードで、大きなクリスマス・ツリー、クリスマス・リースなど、
クリスマス・オーナメントがたくさん。シャンペンも山積み。

さすが山形と思ったのは、
我が家の常備酒、出羽桜 「桜花」 が山盛り並んでること。
仙台では見られない光景に感激、しかも、仙台より安い 2,398円

以下、印象に残った、アメリカらしい食べものシリーズ

1.厚切りの、T-ボーン・ステーキ (食べごたえありそう)
2.大量の海老がデコレートされたシュリンプ・カクテル (一人1ダース)
3.デルモンテの袋入りバナナ (ブランド・バナナ)
4.赤、黄、茶、緑、色とりどりの、トマト・アンサンブル (七色トマト)
5.日本ではまず見ない、ピーカン・ナッツ (クルミより好き)
6.カラフルなジェリー・ビーンズ (年寄りにはムリ?)

2015年11月22日日曜日

2015年11月20日 ボージョレ・ヌーヴォー

今年のボージョレ・ヌーボー、
今年は当たり年だそうです。
まずは、やまやで買ったものから。

昨年は、いまいちだったようなコメントでしたが。。。



妻: その年初めての

ボージョレ・ヌーボーを飲む時には
何食べようか?悩むけれど
結局ビーフシチューになってしまいますが
今年はしっくりきました。
ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー
1,,980円

夫: 今年はぶどうジュースじゃないです。
ワインとして飲めます。
ビーフシチュー(右の写真)で
おいしく飲めました。

まず、4本購入


2015年11月15日日曜日

2015年11月15日 サバイサバイ (通町)

今日は、伊坂幸太郎ファンの下の娘の希望で、
通町の仙台フォーラムに、映画 「グラスホッパー」を見に行きました。
今日は、15日のフォーラムデイなので、割引の1,100円均一の日。
いつもより人が多かったように思います。

映画の後は、すぐ近くのタイ料理 「サバイサバイ」 で遅めのランチ。
前回のサバイサバイも、1年前に、映画の日でした。


夫: ガイ・ラー・カオ 780円
鶏肉と野菜炒めかけご飯

甘みとしっかり味のある野菜炒めの
ぶっかけご飯。
おいしいです。
妻: クエッティオ・ムー 780円
屋台豚肉ラーメン

あっさりだけれどコクがあって

スルスル完食~^0^
パクチー大好き^0^



こちらは、下の娘が、
おいしい、おいしい、と食べた
クエッティオ・トムヤンクン 780円
トムヤンクン・ラーメン






夫: 役者のみなさん、お上手で、思わず見入ってしまいますが、
刺激が強すぎるので、よい子は見ない方がよいような。
ストーリーは奇想天外というか荒唐無稽。

グラスホッパーとは、バッタのことですが、
アメリカでは、チョコミント・アイスクリームのことを
グラスホッパーというよな~
アイスクリーム食べたいな~
なんて、平和なことを考えていました。

妻: 格好悪くヨレヨレな姿でも

俳優さんが演じれば格好良く見える^^
最後になるほど~となるのが伊坂スタイル♪

2015年11月8日日曜日

2015年11月8日 寿司田 (仙台エスパル)

今日は、仙台駅にご用事あり、
季節のはらこ飯を食べたい親たちと、
いくら嫌いの(でもお寿司は大好きな)下の娘の妥協点は、
はらこ飯の食べられるお寿司屋さんということで、
エスパルの地下のはずれの「寿司田」に行きました。
ここは行列もできないし。

はらこめし御膳 1,998円

夫: 上品な味付けで、
鮭はふっくらやわらか、
いくらは甘みが感じられて、
美味しくいただきました。
ごはんはマダムのコメントの通り、
見ため白飯ですが、ふっくらとして、
うっすら味がついているように思いました。
吸い物も、いいお味が出ていました。
さすがは、お寿司屋さんのはらこ飯。

妻: はらこ飯といえば

鮭を煮た汁でご飯を炊く
と思っていたら・・・白飯??
でも鮭もいくらも美味しくて
これはこれでアリでした^^

こちらは娘が食べた
ねぎとろ三食丼 1,080円




ティーブレイクは
アフタヌーンティー (エスパル)

夫: ウィンターオレンジダージリン 720円
ほのかなオレンジピールの香り

妻: アフタヌーンティー 720円
マイルドな飲み口のオリジナルブレンド

2015年11月1日日曜日

2015年11月1日 旨味 太助 (稲荷小路)

今日は、宮城県美術館に、「ピカソ展」を見に行きました。
昨日から開催ですが、まだ人もまばら。

ついでに、佐藤忠良記念館も一回り、
何も知らない下の娘に
郷土の誇り、佐藤忠良についてレクチャー。

その後、街にでてランチ
季節のはらこ飯は、いくら嫌いの下の娘が却下。
娘は、太助の牛タンを希望。
どうせ行列だよと行ってみたら、待ちなしで入れてしまいました。

牛タン定食 1,300円
本日のタンはカナダ産

夫: 私にとって、牛タンはこれしかない。
言葉はいらない。
満足、満足。

妻: お久しぶりの太助♪

これこれ~^^
タンが美味しくてどんぶり麦ご飯完食^0^


食後のコーヒー

カフェ・ウィーン (三越)
メランジェ 540円




2015年10月16日 伊勢神宮御料酒 白鷹

マダムがお伊勢参りのお土産で買ってきた
伊勢神宮御料酒 「白鷹」 純米吟醸、です。


夫: かなり辛くて、後味はすっきり
木の香り(樽の香り?)がします。
神々しくて、おいしいです。
食事と一緒だと
その香りが飛ぶので
もったいない。

妻: ぐ~