2017年5月28日日曜日

2017年5月28日 ビストロラウンジ コステリア (一番町)

一番町のメインストリートに、最近できたお店で、
以前から、気になっていましたが、
これまでは日曜日はお休みでした。
今日は開いていましたので、迷わず入ったお店、
「ビストロラウンジ コステリア」。

みやぎ生協プロデュースのお店で、
内装は若者にも受けそうなおしゃれな作り、
お客様は、ヤングアダルトとレディース。


サラダバーと
本日のスープ(クラムチャウダー)

本日のランチ 1,200円
魚: 旬魚(アイナメ)と魚介のポワレ
アクアパッツァ風スープ
(パンまたはライス、本日のスープ、サラダバー付き)

夫:「めぐみ野米」のライスに
スープをかけて美味しくいただきました。
生協さんらしく、優等生のお味です。
アクアパッツァをいただきながら、
なぜか、
ワインがほしいと思いませんでした。

妻: サフラン香るソースが美味しい。

アイナメしっとり、エビぷりぷり
美味しく頂きました。
コープカード提示で
ソフトドリンクサービス
ちなみにこちらは下の娘が食べた
本日のパスタ 900円
(本日のスープ、サラダバー付き)

A: エビと雪菜と大葉の和風パスタ



2017年5月21日日曜日

2017年5月21日 金蛇水神社 (岩沼)+ イケア仙台

今日は、快晴の夏日で、暑い日でした。
金蛇水神社の「花まつり」が今日までなので、
いそいそ行ってみました。

金蛇水神社の駐車場への乗り入れは、
車の行列が必至なので、最初から考えないで、
坂の下の「ハナトピア岩沼」に車をおいて、
みちみち、野の花やお野菜畑を眺めながら、ゆっくりお散歩。

まずは、神社にきちんとお詣りして、
蛇石に財布をこすりつけて、金運お祈りしてから、
ぼたん園へ。
残念ながら、ぼたんも、藤の花も、ツツジも、
見ごろは過ぎていました。
次は、早めに行きます。
















ランチは、仙台に戻りがてら、
長町の「イケア」のカフェテリアで。


夫: スウェーデン・ミートボール
599円

イケアといえばミートボール
マッシュポテトにグレービー
甘いジャム付きで
美味しくいただきました。
フライドポテトラージ 240円
これはみんなで







妻: BBQサーモンサンド 580円

野菜もサーモンもたっぷり^^

サラダもマカロニが入っているので
結構おなかいっぱい。
ジャーはお持ち帰り~♪
ジャーサラダ 399円






2017年5月14日日曜日

2017年5月14日 勝牛 (一番町) + ホシヤマ珈琲店 (一番町) + 子平町の藤

今日は、母の日なので、プレゼントを買いに、街に行きました。
仙台ハーフマラソンの日なので、
交通規制終了の時間を見計らって街にいきました。

「牛カツ専門店 京都 勝牛」さんに、
春限定の鮪カツを目当てで行ってみました。

鮪カツ和風タルタル膳 1,280円

夫: タルタルソースで、
美味しくいただきました。
中はナマのマグロ、
カツなのに、あっさりです。

妻: 鮪カツ美味し~!

わさび+タルタルはもちろん
わさび+タレも美味しいし
サンショウ塩もスパイシーで
美味しく頂きました。
 
ちなみに、こちらは、
下の娘が食べた、
牛カツと鮪カツの相盛り膳 1,680円



コーヒーブレイクは
ホシヤマ珈琲店です。
アエルのお店と違って、
一番町のお店はアンティークで雰囲気が最高。

今日は、母の日なので、と
和菓子「カーネーション」が
サービスでつきました。

夫: メランジェブリュイ 1,000円
ロイヤルコペンハーゲン
ブルーフル―テッドハーフレース

妻: ロイヤルブレンドコーヒー 1,000円
リチャード・ジノリ
イタリアンフルーツ

娘: フラワリー 1,200円
マイセン ローズブーケ







夕方になって、「子平町の藤」を見に行きました。
残念ながら、雨模様ですが、
何しろ、1週間だけの公開なので、
今日行かないと。
あいかわらず、すばらしい藤の花です。
千田さん、本当にありがとうございます。











2017年5月7日日曜日

2017年5月7日 函太郎 (ララガーデン) + バスケットB1リーグ

今日は、下の娘の強い希望で、
バスケットボールB1リーグ、
仙台89ERS vs. 栃木ブレックス戦を観戦しに、
仙台市体育館に行きました。

娘が、見たいのは、田臥勇太君です。
そろそろ引退するかもしれないので、
一度、ナマでみたいと、
キャノンの一眼レフを望遠レンズ付きで持参です。

その前にランチは、LaLaガーデンで、
グルメ回転ずし「函太郎」さんです。


夫: お寿司は久しぶり。
仙台の回転ずしの中では
「函太郎」が一番好きです。
ネタが大きくて、新鮮です。
「函太郎」一番町店が閉店して
とても残念です。
妻: お店内装変わった~
ってこのお店久しぶり♪
マグロ、ホヤ
大きなネタに柔らかく握った御飯
満足満足^0^








姫竹握り
娘が気に入っておかわりしました










蛤と菜の花の潮汁







仙台89ERS ホーム最終戦
@仙台市体育館
57-75でブレックスの勝利

以下の写真は、田臥君をさがせ









ホーム最終戦のご挨拶

2017年5月5日金曜日

2017年5月5日 いろは食堂 (岩出山) + ひまわりの丘 菜の花まつり (三本木)

今日は、三本木のひまわりの丘に
「菜の花まつり」を見に行くことになりましたが、
その前に、大人気店の、岩出山の「いろは食堂」で
ラーメンを食べるという、
無謀な(?)計画を立てました。

11時に「いろは食堂」に着いた時には、
裏にまわってみると、
予想通り、長蛇の列でした。

「いろは食堂」は、古い民家風で、
看板などなく、初めての人は、
どこにあるかわからないのは必至のロケーション。

お客は、青年~中年まで、男女比2:1
ただし、行列して1時間待てない
子供と老人は、残念ながら適応外。




今日は、1時間待って、
ひとりでお客をさばく
名物おばさんに呼ばれて、やっと入店。
並んでいる間の、12時前に、
本日終了の看板が出ました。

下の写真は、お店のおばさんに、次は何人、
と聞かれて、3人と答えているところです。



相席は当たり前。
漬け物がテーブルに届けば、まもなく
ラーメンが届くという合図。
このきゅうりのぬか漬けは美味しい。




ラーメンがとどけば、あとは、
黙々と食べるだけ。



特製いろはらあめん 1,000円

夫: スープはまろやかな鶏だしで
しょう油が良い香り。
ストレート麺がスーッと入ります。
ただし、量は普通ではない多さ。
何といっても、油で揚げた豚肉が特徴。
意外に、くどくはないです。
これだけの量があっても、なんとか食べられるし、
不思議に、胃にももたれません。
やみつきになるのもうなずけます。

妻: ドーンと大きな豚肉は食べごたえあり。
さすが並んで待っても食べたいラーメン^^
スープも麺も一気に完食!
あ~美味しかった^0^




食べ終わって店をでた時にはもう、
本日終了の看板。


さて、三本木のひまわりの丘の「菜の花まつり」

駐車場にもすんなり入れました。
一面の菜の花で、真っ黄色。
花の香りもずいぶんにおいます。

今日は、暑い日なので、一回りしたら、もう終了となりました。
菜の花は、意外と背が高く、1mくらいありました。










道の駅 三本木 で食べた
ひまわりソフトクリーム 300円 が
冷たくて、とてもおいしかった。