2017年6月25日日曜日

2017年6月25日 アッラミア(多賀城) + 多賀城跡あやめまつり

今日は、多賀城の「あやめまつり」を見に行くので、
その前に、すぐ近くの「アッラミア」さんでランチです。

住宅地の中の、一般住宅のようなお店。
カジュアルな雰囲気。
お客様は、普段着の近所の方々?

ランチ・メニューはパスタのみ。
季節のパスタが、何種類か用意されています。
2種類のパスタを注文して、シェアしました。


夫: 自家製ベーコンとホタテ、とうもろこし、
枝豆のクリームソース
+ セット(サラダ、デザート、ドリンク)
 1,490 + 550円


クリームソースはチーズをふって
ものすご~く濃厚。
ガーリックソースはニンニクが
プンプンでその量が半端ない。
ベーコンや、アサリ、ツブ貝の
具の量が、驚くべき大判振る舞い。
デザート(ドルチェ)の甘いこと、甘いこと。
すごい、の言葉しかない。
日本人向けなどとは、まったく考えていないだろう。
これなら、コーヒーではなく、
エスプレッソをたのむべきだった
(エスプレッソがあった)。

はまる人は、どっぷりはまると思います。


妻: 北海道産活あさりとツブ貝
オクラのガーリック
+ セット 1,430 + 550円

調理場からガーリックのいい匂い。

なるほど、大量のガーリック^^
アサリたっぷり つぶ貝美味しい!
でも明日仕事大丈夫かな?^^::






さて、お目当ての「あやめまつり」、
駐車場は満員で、人がいっぱい。
出店が出て、お祭りモード。

650種、300万本のあやめが、
きれ~い、素晴らしい。
あやめって、こんなにたくさんの種類があるんですね。
お手入れが、さぞかし、大変だと思います。












ちなみに、こちらが、あやめ園のとなりにある、
松尾芭蕉の「奥の細道」にでてくる
壺碑(つぼのいしぶみ)です。

仙台人ならご存知の、「奥の細道」の仙台の章では、
芭蕉が仙台に着いたのは、
「名取川を渡って仙台に入る。あやめふく日なり」、
で、あやめの咲く、端午の節句。
仙台で詠んだ歌が、
「あやめ草 足に結ばん 草鞋(わらじ)の緒」。
「あやめ」が、仙台の芭蕉のキーワードです。



2017年6月18日日曜日

2017年6月18日 バルバレスコ(トラストシティ) + カフェ MILLS(一番町)

今日は、夕食にお寿司を食べる予定があり、
ランチは、ピザにしようということで、
トラストシティの「バルバレスコ」に行きました。

場所がら、おしゃれな雰囲気で、
お客さんは、レディースがほとんど。

ピザとパスタとお肉をシェアしていただきました。

夫: ワンプレートランチ ”ピアットウニコ” 1,500円
本日のお肉料理 庄内豚のグリル
本日のパスタ
ベーコンと玉ねぎのカリフラワーソース スパゲッティ
スープ
自家製フォカッチャ
コーヒー

お肉が柔らかくて、香ばしくて、ジューシーで
バルサミコ酢の風味で、とっても美味しかった。

妻: ピッツァランチ 1,280円
マーレ エ モンティ
色々きのこ ポルチーニ 海老 ベーコン
スープ

コーヒー

優しいお味のトマトソースが
もちもちの生地とよく合って美味しい^^
たっぷりキノコが嬉しい♪







その後、一番町に移動して、
コーヒーブレイクは
「カフェ・ミルズ」へ。

三越裏の隠れ家的なカフェ。
生チョコトリュフが、甘~い。

夫: コロンビア(深煎りロースト) 580円
妻: ドミニカ(やさしい味わい) 580円


生チョコトリュフ 300円
ヘーゼルナッツ
コーヒー




2017年6月11日日曜日

2017年6月11日 BUDDY BUDDY(仙台EDEN)

今日は、「東北絆まつり」があるので、
街は交通規制があります。
人ごみを避けて、すいている、
仙台駅の方へお出かけしました。

駐車場から仙台駅に向かって歩いていく途中で、
EDENを通り抜けるときに、
ガンボ に ジャンバラヤ の看板をみて、
お~、ニューオーリーンズと、
即決で入店しました。
「American Dining from Hokkaido BUDDY BUDDY」
というお店で、雰囲気は、アメリカン・ダイナー。

アメリカを思い出しながら、
ガンボ と ジャンバラヤ をシェアしました。


夫: ニューオリンズ ガンボ(with ライス)
ソフトドリンク付き 850円

ニューオーリーンズ と 北海道 と
両方の名前が看板に並んでいます。
一体どっち、というところですが、
お味は、日本人向けにマイルドでした。
スパイスの効いたクレオール料理とは
ちょっと別物かもしれませんが、
それはそれとして、美味しくいただきました。

ニューオーリーンズといえば、
昔、仙台にも、かの有名な
「カフェ デュ モンド」がありました。
ベニエ と ガンボ と チコリ・コーヒー がなつかしい。
ニューオーリーンズのお店にも行きましたが、
本場のベニエは、
上にかけられた粉砂糖が山盛りで半端じゃないです。
日本にくると、日本人向けになっちゃいますね~。

妻: クレオール ジャンバラヤ
ソフトドリンク付き 850円

独特の風味とピリ辛のジャンバラヤ^^

最初は物足りない?
と思ったけれど
意外とおなかいっぱい^0^






2017年6月4日日曜日

2017年6月4日 龍亭(錦町)+ バラ祭り(農業園芸センター)

今日は、農業園芸センターに「バラ祭り2017」を
見に行くので、その途中で、「龍亭」さんに寄りました。

実は、去年も同じことをしていました。
去年は暑い日だったので、冷し中華を美味しくいただき、
青空の下、バラがよく映えていました。

今日は、むしろ、少し寒くて、風の強い日。
でも、農業園芸センターは人出が多く、
駐車場もいっぱいでした。

夫: 蝦仁白湯麺 えび塩パイタンメン 1,000円

ちょっと寒かったので、
限定20食にひかれて注文してみました。
エビの香りがぷんぷん。
濃厚な白湯に平打ち麺がツルツル。
エビがプリプリで、エビワンタンがいいお味。
次回は、涼拌麺が食べたい。


妻: 涼拌麺(元祖冷し中華)
醤油だれ 1,250円

さすが!安定の美味しさ^0^

甘さも酸味も程よくて
麺もつるつるシコシコ。
やはり絶品!!








農業園芸センター
バラ祭り2017

200種 1,200株のバラ
お好きな人が多いのでしょう。
ナビがないといけない場所なのに、
人がいっぱい、カメラ持参で集合。
それに、無料ですし。