2018年5月27日日曜日

2018年5月27日 沖縄そば(古川) + シャクヤクまつり(色麻町)

今日は、色麻町の愛宕山公園の
「シャクヤクまつり」を見に行きました。

ランチは、ちょっと寄り道をして、
古川の「沖縄そば」さんに行きました。
なぜ、東北の田舎にあるのか、
おきなわ~なお店でした。

夫と下の娘: 特製そば 1,060円

ソーキ(軟骨)と三枚肉、
どっちも食べたい人用。
ソーキは軟骨までやわらかでコラーゲンたっぷり。
三枚肉はとろとろ。
スープはやさしいお味で、
麺は歯ごたえのある黄色いきしめん様。
そばでも、うどんでも、ラーメンでもない、
沖縄そば。
やみつきになります。

妻: ソーキそば 860円

しっかりお味のソーキ美味しい^0^

ボリュームたっぷり!
食べごたえあり♪



コーヒーブレイクは、国道沿いの
フルセイル・コーヒー・ドライブスルー



夫: 本日のコーヒー(エチオピア)S 280円
妻: アイスコーヒーM 350円
娘: スムージー ゴールデン・パイン 490円

こちらが、色麻町、愛宕山公園の
「シャクヤクまつり」
見ごろのシャクヤクが、赤、、白、ピンク
いっぱいに広がって、壮観です。









2018年5月20日日曜日

2018年5月20日 サラマンジェ ヒロ(北中山) + 泉ボタニカルガーデン + 定義如来

今日は、仙台は「青葉まつり」なので、
交通規制があるので、街へは近よらず、
泉ボタニカルガーデンにシャクナゲの花を見に行きました。
その後、時間があったので、定義如来まで足を伸ばしました。

ランチは、道すがら、北中山の
「サラマンジェ ヒロ」さんに行きました。
郊外の、ハンバーグ専門のお店です。
お店は家庭的な雰囲気、
お客さんもお近くから普段着で集まった
老若男女といった趣きです。

ランチ 1,250円
ミニサラダ、コーンスープ、ライス付き
国産銘柄豚を使用した、焼き時間20分のハンバーグ

夫: 柚子胡椒のヴィネグレットソース
(香味野菜と柚子胡椒を合わせたドレッシング)

豚肉のハンバーグなので、
優しいお味で、ジューシー。
お肉の味が楽しめます。
ソースはお野菜のやさしさと酸味と
遠くで柚子胡椒が香って、
マッシュポテトと一緒に、
美味しくいただきました。

妻: 和風ソース おろし生姜のせ
(白醤油を使ったさっぱりとしたソース)

おろし生姜が和風ソースに良く合って美味しい^0^

付け合わせのマッシュポテトが嬉しい♪
食べごたえあるハンバーグ!







こちらが、泉ボタニカルガーデンです。
お目当てのシャクナゲは、残念ながら、
少し 見頃を過ぎていたようです。
家族連れ、カップル、みなさん、休日をお楽しみでした。

























ティーブレイク
夫:アールグレイ
妻:ローズヒップディー


さに、足を伸ばして、定義山参りです。
こちらも人でいっぱい、
若い人も多い。
子授祈願でしょうか。



ここまで来ればお約束の、
名物「三角あぶら揚げ」と豆乳です。
揚げたてのあぶらげ、美味しかった。
豆乳は濃厚で、豆腐を飲んでいるようでした。

2018年5月13日日曜日

2018年5月13日 らーめん 本竈 (エスパル東館)

今日は、母の日なので、
プレゼントを持って、実家2軒を訪問です。

その前に、仙台駅にご用事があり、
ランチは、エスパル東館の
「らーめん 本竈(ほんかまど)」さんへ。

岩切の本店は、ミシュランですが、
仙台駅なら行ってみようということになりました。
駅ビルの中なので、雰囲気は今風でモダンです。

今日は珍しく、下の娘も含めて
3人の注文が同じになり、食べ比べはなしです。

塩海老わんたん麺 900円

夫: 最近の塩ラーメンのイメージ
(「くろく」や「だし廊」をイメージしてました)
とはちょっと違って、
濃厚で脂ぷんぷんです。
麺はストレートでもちもち。

ローストビーフみたいなチャーシューは
花びらみたいに巻かれてきれい。
海老わんたんは水餃子みたいで美味。

妻: チャーシューがまるでお花^^

ワンタンうまーーー^0^
シナチク食べごたえあり!
満足のラーメン。



2018年5月6日日曜日

2018年5月6日 丸松(愛宕上杉通り) + ホシヤマ珈琲店(アエル)

今日は、仙台駅にご用事あり、
駅そばでランチですが、
かつ丼が食べたい人がいて、おそば屋さんになりました。
その理由は下記の通りですが、
「そば処 丸松 中央店」さんに行きました。
名掛丁商店街から東五番町をちょっと北に行った所の
小さなお店です。

夫: かつ丼 ミニそばセット 900円

今日は、かつ丼の気分。
私の好みのかつ丼は、
肉は薄くて、ころもと同じ厚さでよい。
肉は美味しい必要なし、胡椒は絶対不要。
出汁のしみ込んだころもと、
玉子と玉ねぎの甘さでいただくもの。
ということになれば、
そば屋のかつ丼は、
肉にこだわらず、出汁が美味しいので最高です。
ということで、B級グルメとして
美味しくいただきました。
妻: きのこざる 680円

濃い目の温かなタレにしっかりお蕎麦が

良く合います^0^

こちらは、下の娘が食べた
カレー丼 ミニそばセット 720円



コーヒーブレークは
アエルの「ホシヤマ珈琲店」
あいかわらず、ハイソでゴージャスな雰囲気。
今日は、めずらしく、待たずに入店です。

夫: スペシャルブレンドティー  1,100円
Aynsley
妻: プレシャスメモリーブレンド 1,100円
Royal Albert
Old country roses
下の娘
モンブランケーキセット 1,600円
アイスティー




2018年5月5日土曜日

2018年5月5日 ビストロ タク(名取) + 子平町の藤 + 金蛇水神社

今日はまず、今日から公開の
「子平町の藤」を見に行ってから、
岩沼の「金蛇水神社」に行きました。
ランチは、岩沼に向かう道すがら、
名取の「ビストロ タク」さんに行きました。

まずは、千田さんちの「子平町の藤」、
今日の10時から公開です。
小雨降る中、人が集まりました。
まだ咲き始めですが、すばらしい藤の花です。











さて、ランチの「ビストロ タク」さんは、
住宅街の目立たない趣きです。
看板もないので、通り過ぎてしまいました。
実直そうなご主人が一人で切り盛りしているお店でした。

ランチメニュー
鶏モモ肉のトマト煮込み 1,200円
サラダ、コーヒー、パン付き

夫: ミシュランとお値段を考えれば
何というコスパ。

妻: シンプルに酢・オイル・コショウ・チーズで
数種類のレタス^^食べ応えあり!
メインも柔らかなお味のトマトソースでうま~^0^
満足のお店でした。












金蛇水神社への参道は、車の大行列です。
予想通りなので、ふもとのハナトピアに
車を置いて、徒歩で向かいます。
まずは、神社にお参りし、
蛇石にお財布をこすりつけ、
金運アップをお祈りします。
こちらも、藤の花が満開。
ぼたん園も、ぼたんの花が今が盛りです。
見ごたえあり。