2019年11月24日日曜日

2019年11日24日 浜や(仙台エスパル)

今日は、仙台駅の近くで
海鮮丼が食べたいという希望あり、
仙台エスパル地下の
「閖上浜の心活(いき) 漁亭 浜や」さんに
行きました。

駅地下なので、
人出はたくさんでどのお店も並んでいます。
その中でも、浜やさんはレディースが多い。

浜や名物 仙台浜丼 1,200円
浜丼は、カンパチ、鯛、マグロ、海老、タコ、しらす
汁椀はあら汁

夫:刺身は大きく切ってあり、
味がしっかり楽しめます。
すっきり美味しくいただきました。

妻: 今日は海鮮丼が食べたい気分♪

大きなネタ^^
あら汁も具たくさん^0^
満足満足。

浜丼のアップ

こちらは、下の娘が食べた
勝舟(かちぶね) 1,800円
本日はブリの入荷がなくカンパチ
閖上しらすと仙台せりのかき揚げと揚げ出し豆腐
寒ぶりとネギのぬた和え



こちらは、おとなりの
ホテル メトロポリタン仙台の
大きなクリスマスツリー



2019年11月23日土曜日

2019年11月23日 七ツ森(ロイヤルパークホテル)

今日は、泉区の車屋さんに
タイヤ交換に行きましたので、
ランチは、ロイヤルパークホテル仙台の
鉄板焼き「七ツ森」さんに行きました。

奥まったスペースの
カウンター席だけの鉄板焼きコーナー
目の前の鉄板で調理していただきます。
彩りプレートランチ 4,800円
をいただきました。

夫: 目の前で焼いていただく
出来立てのおいしさがすべて。
さすがに、昼から仙台牛ステーキを
ワインを飲みながらというわけには
行かないのが残念といえば残念ですが。

妻: どれもが手間がかかった
感激の美しさ美味しさ^^
さすが!でございます^0^



前菜盛り合わせ

スープ代わりの茶わん蒸し

サラダ

蔵王爽清牛サーロインステーキ
海老のフリット
シェフおすすめ魚料理(真鯛)
焼き野菜3種(アスパラ エリンギ サツマイモ)

御飯 味噌椀 香の物

フルーツとアイスクリームのコンポジション

コーヒー



ホテルは
クリスマスモード

2019年11月17日日曜日

2019年11月17日 ナマスカ(南町通り) + 賀茂神社 + 称念寺

今日は、カレーが食べたい人がいて、
南町通りのインド料理「ナマスカ」さんに行きました。

らせん階段を地下に降りると
そこは異国で、お店の方々も異国人。
お客さんは、若い人が多く、女子が多い。

ランチビュッフェ + ドリンク 2,000円
カレーは4種類
キーマ、チキン、野菜、玉子
タンドリーチキン、サモサ、ベジタブルパコダ
サフランライス、サラダ

夫: 4種類のカレーは適度に辛い。
辛み追加においてあるグリーンペッパーを
追加すると、ガツンと辛い。
ナンが大きいので、おなかいっぱいです。

妻: ぜ~んぶ食べたい^0^

ということでぜ~んぶ食べました^^
辛い辛いとナン&サフランライスも食べて
かなりおなかいっぱい^0^

ナンとラッシー

デザートとチャイ

紅葉めぐり

賀茂神社はカメラをかかえた人がいっぱい。
その一方で、七五三のべべを着た
お子様連れのお参りも多いです。








先週も行ってみた称念寺
今週は、紅葉が3分の2に広がっていました。
こちらは、見物者ゼロ



2019年11月10日日曜日

2019念11月10日 アンナム (南町通り) + 称念寺(新坂町)

今日は、藤崎に行くので、
ランチは、南町通り一番町の
ベトナム料理「アンナム」さんに行きました。

雰囲気は、明るいカフェ。
下記の4品をたのんで、
二人でシェアしました。

夫: 生春巻きはスターターとしてさわやかに。
ハチノス(トリッパ)大好き。
カレー風味でしゃきしゃき歯ごたえがいい。
ジャスミンライスの焼き飯は、
エスニックな風味で歯ざわり最高。
最後にフォーのやさしいスープでしめて満足。
不満があるとすると、
もっとたくさん山盛りのパクチーがほしい。

妻: 上品なベトナム料理^^
生春巻きしゃきしゃき^^
コリコリのハチノス
ジャスミンライスもフォーも
しっかりお味だけれどくどくなくて美味しかったです^^


海老生春巻き 900円

ハチノスのカレー風味煮込み 1,000円

小皿に取り分けたところ

ジャスミンライス 蟹入り焼き飯 1,150円

鶏肉のフォー 1,150円




コーヒーブレイクは
藤崎地下の
キャピタルコーヒーのコーヒースタンドで

ブレンドコーヒー 330円


新坂町の称念寺さんの紅葉は
そろそろ見ごろかなと行ってみましたが
赤くなっているのは
3分の1くらいで、まだちょっと早かった。




2019年11月4日月曜日

2019年11月4日 猊鼻渓 + 厳美渓

今日は、そろそろ紅葉狩りに行きましょう、
ということで、
岩手県一関市の「猊鼻渓」に行きました。
仙台から車で1時間半です。

まずは、「レストハウス げいび」でランチです。

追分そば 900円

夫: 少し寒いので、冷たい「げいびそば」ではなく、
温かいおそばをいただきます。
十割蕎麦ですが、さっぱりしており、
太くてうどんの様です。
具だくさんで、美味しくいただきました。

妻: 具たくさんのお蕎麦^^

無料の揚げ玉までトッピング^0^
温まる~^^

鮎の塩焼き 500円




さて、猊鼻渓に来たからには
お約束通り、船下り 1,800円です。
ゆったりと楽しみましたが
そろそろ寒かったです。
外国(アジア)のお客さんが多かったです。







お約束ですから
下の娘が、運玉を投げます。
残念ながら、入りません。




ここまで来れば、
せっかくですから
「厳美渓」にも回ります。
猊鼻渓から車で30分です。

お約束ですから、だんごを食べます。
かっこうだんご(空飛ぶだんご)は
すでに完売でした。
だんご屋はどこも行列で、
「いつくしだんご」さんでいただきました。
みなさん、だんごを食べに来ているようです。

空飛ぶだんご
(かっこうだんご)

いつくしだんご
6本セット 790円

2019年11月3日日曜日

2019年11月3日 焔蔵(マーブルロード)

今日は、芋煮会の季節だから
山形蕎麦の「焔蔵」さんで
「山形の芋煮」を食べましょう
ということになりました。

雰囲気は居酒屋さんですが
老若男女、いろんな人が来ています。
これみんな山形の人なのか、というのは夫の妄想。

私たちは生まれながらの仙台人なので
「芋煮」といえば、
豚汁と揶揄される
豚肉で味噌味に決まっています。
宮城と山形は、別の国で根っから違う、
というのは夫の偏見。

夫: 山形芭蕉膳 1,250円
ざるそば、芋煮、だしやっこ
究極の卵飯、天ぷら、漬物

牛肉で醤油味の山形芋煮は、
美味しいです。
秋の味です。
玉子かけごはんは、
普段は食べませんが、
間違いなく、美味しいです。
ランチとしては量が多いので
このふたつだけで満足でした。

妻: 山形芭蕉膳 1,250円
冷たい肉そば、芋煮、だしやっこ
究極の卵飯、天ぷら、漬物

しっかりコシのあるお蕎麦にたっぷりのネギと鶏肉^^

かつおぶしが良いアクセントの卵かけご飯^^
スープ美味しい芋煮^^
美味しくって食べ過ぎました^^;;

こちらは下の娘が食べた
山形茜膳 1,480円
冷たい肉そば、芋煮、玉こんにゃく、
ネギトロ丼、天ぷら、漬物

牛肉と醤油味の山形の芋煮