2015年8月15日土曜日

2015年8月15日 東海亭 (登米市登米)

今日は、登米市の長沼はすまつりに、はすの花を見に行きました。
ランチは、登米市登米の、県内随一と高名な「うなぎの東海亭」に
うなぎを食べに行きました。
昼前に着きましたが、案の定、大行列で、
入店までに1時間、入店してから1時間、しっかり待ちました。
店を出たときには、品切れで閉店の看板が出ていました。

長沼では、はすの花の中をかき分けてボートで遊覧しました。
暑い日でしたが、風が涼しくて爽快でしした。
はすの実を食べましたが、上品で甘いフルーツの味でした。


うな重 3,000円

夫: 表面はカリッと香ばしく、中はふわふわ、
タレは辛めで控えめ、
ご飯はササニシキ、独特の風味の肝吸い、
まともなうなぎは時間がかかるのが受け入れられる
うなぎ好きなら一度は食べて見てもよいかも。
仙台なら「うな貴」のお味がお好きなら、
美味しくいただけます。

妻: 長い時間待つ価値ありました~

皮がカリカリだけどなか」しっかり^^
タレは辛さだけでなく甘さも控えめ
でも最後までタレを足さずに美味しく頂けました。








2015年8月14日金曜日

2015年8月14日 さん竹 (一番町)

今日は、お盆のお墓参り。
しとしと雨が降るお墓参りでしたが、
暑くなくて、涼しくてよかったくらいのお天気。

ランチは、街に出て、さん竹でお蕎麦。

夫: 伊達どりそば 980円

私の定番、かしわ南蛮。
さん竹はその上品バージョン。
やさしいお味の出汁、
口当たりの良いおそば、
柔らかくてこくのあるトリ肉、
短冊切りの甘いねぎ。
薬味のネギの香り。
七味をかけて、夏でもいけます。
妻: ひやとろ 1,030円

トロトロとろろで

食欲あっぷ^^
タレが優しくなっていくらでもイケます。
コレステロール対策で卵残しが心残り(´Д` )

2015年8月9日日曜日

2015年8月9日 ライスフィールド (色麻町)

今日は、下の娘の希望で、三本木町の
「ひまわりの丘」に、ひまわり見物に行きました。
ランチは、近くの、自然食レストラン「ライスフィールド」へ。
文字通り、田んぼの中の、ログハウス様の建物で、
スローライフを実践しているようなお店でした。

三本木町の「ひまわりの丘」は、
42万本のひまわりが、ひまわりだけが、えんえんと咲いていました。
ランチ後に行った時はすんなりと入れましたが、
その後、あっという間に、駐車場に入る車が長蛇の列になりました。
一回りすると結構な汗をかきました。
今日は曇りだから、なんとかでしたが、炎天下は無理でしょうね。

トーフハンバーグセット 880円

夫: トーフハンバーグがふわふわで
口に入れた瞬間にとろけます。
玄米のご飯に味噌汁はナスに茗荷にねぎ。

右奥は、左から、揚げなす、おから、つるむらさき。
美味しいです。体にも良さそう。

妻: ふっわふわなのに

厚みがあるってすごい^^
口に入れた途端なくなったのに
しっかり味が残ってて美味しい♪
ヘルシーランチに満足。

こちらは、下の娘が食べた、からあげセット 880円





夫: 
1970年の古いイタリア映画 「ひまわり」 を思い出しました。
主演のソフィア・ローレンの圧倒的な存在感。
そして、そのソフィア・ローレンよりも大きくて背の高い、
どこまでも続くロシアのひまわり畑。
ヘンリー・マンシーニの、物哀しい主題歌とともに、
忘れられない映画の一つです。
それに比べると、日本のひまわりは小さくてかわいいな~。

妻: ぐ~



ひまわりソフト 300円
道の駅 三本木



2015年8月2日日曜日

2015年8月2日 あづま (一番町)

その昔、一番町のよろづ園ビルの5階に、
’和喜’というすき焼き・しゃぶしゃぶのお店がありました。
エレベータを降りるともうお店の中で、女将さんが優しく迎えてくれました。
下の娘がお気に入りで、口の中でとろけるしゃぶしゃぶを、
自分の誕生日のご馳走にご指名のお店でした。
でも、昨年、店じまいしてしまい、たいそう残念がっておりました。
その同じ場所に、あづまという、同じすき焼き・しゃぶしゃぶのお店ができ、
聞くところによると、経営者はかわったけれど、
一部の職員は残っているというので、どうなったのかな~と、
興味津々で、様子を見に行きました。
(焼肉 ひがしやまの提携店ということでしたけれど)

牛すき焼き丼ランチ 1,400円

夫: 和貴のしゃぶしゃぶは薄切りでしたので、
仙台牛は本当に口の中で溶けました。
でも、実は、本当に溶けたのは一度だけ。
下の娘は、その一回が一生の思い出になったようです。
それは私にとっても、一生に一回の思い出です。
下の娘は、しゃぶしゃぶは和喜、
牛丼は’牛なべ 入間’が御用達です。
願わくば、入間が’百年続きますように’。

妻: ぷるっぷるのだし巻き卵。

あっさりした甘さのすき焼き丼。
夏の贅沢なお昼^^


2015年7月26日日曜日

2015年7月26日 妙庵 (国見ケ丘)

今日は暑~い。そばにしよう。
ということで、駐車場がすぐいっぱいになるので、早めに妙庵へ。

夫: 揚げなすそば 1,450円

どんぶりにもりそば。
その上に甘めの味付けの揚げなす5切れ。
その上に、大葉とみょうがの刻みが山盛り。
揚げなす、あぶらっこくなくて美味しい。
お蕎麦も冷たくて
つるつるしこしこで、おいしい。
暑い日には最高~。
妻: おろしそば 1,150円
わさびがなくても

おろしの辛味で十分!
薬味の風味でどんどんすすみます。
すだち絞るとさらにおいし~^^
住宅街なのに
まるで山のなかにいる感覚で
涼しさが増しました^^



2015年7月20日月曜日

2015年7月20日 函太郎 (LaLaポート)

今日は、MOVIX仙台で、映画 HERO を見るので、
ランチは、LaLaポートの函太郎でお寿司。
今日は、毎月20日の割引デーなので、映画館は満員。
HEROは若い人を中心に、すべての世代の人たちで、満員でした。
さすが、キムタク人気といったところでしょうか。


夫: いつもの通り、お好みで、
本日のおすすめのネタを
順番に頂きました。


私は、キムタクは、日本の
アラン・ドロンだと思います。
今の若い人は、アラン・ドロン
知らないでしょうけど。

妻: 大きめなネタに
優しく握った御飯^^
満足のお昼♪












2015年7月19日日曜日

2015年7月19日 開盛庵 (一番町)

今日は柳町の大日如来のお祭り。
我々夫婦の申年のご本尊なので、もちろん、お参りに行きます。
なので、ランチは、その近くでです。

土用丑の日が近いので、開盛庵でうなぎを食べようということになりました。
うなぎ大好きの下の娘が、目を丸くして、大喜びでついて来ました。
でも考えることはみな同じ、開盛庵は3階まで満席、行列でした。

デザートは藤崎の、夏の九州うまいもん市で、しろくまアイス。
こちらも行列。

お重(竹) 2,600円

夫: 最初のひと口で、これこれと納得。
甘めの上品なタレ、
ふわふわでホクホクの食感、

適度に脂がぬけていて、
お口直しは不要。
私にとって、鰻はやっぱり開盛庵。

妻: 暑い夏には絶対食べたい開盛庵!
甘いけれどしつこくなく
食べ進めると
もう少しタレを追加したくなります^^
うま~い^^




大日如来のお祭り
夏の九州 うまいもの市(藤崎)
鹿児島県 「天文館むじゃき」
ベビー白熊 573円