2015年10月25日日曜日

2015年10月25日 さん竹 (一番町)

今年も秋になったので、恒例のなめこそばを食べに、「さん竹」に行きました。
毎年の(去年も、一昨年も)、季節行事になりました。


大きいなめこそば 830円

夫: なめこは大好き。
山形産の大きいなめこは
秋の香りがぷんぷん。
やさしい「さん竹」のおそばの味を
全く邪魔しません。
おいしいです。

妻: なめこ大きい!

たっくさん!
食べごたえあり^0^
温まります♪




2015年10月18日日曜日

2015年10月18日 Chianti Buono (一番町)

藤崎へ向かう途中、ちょっと脇道に入ってみると、
イタメシ屋が3軒並んでおり、一番目立った店に入りました。
その昔、中華料理の大雅があったビルです。

入口は、ハロウィーン・オーナメントがきれいに飾られて、
店の中もおしゃれにイタリア風でした。

夫: ギリシャのスパゲッティ 1,050円
アサリ入りガーリックホワイトスープ仕立て

どんぶりに入った見た目はラーメン。
ニンニクぷんぷんの白いスープは、
まるで、バターコーンラーメン。
ただし、メンはスパゲッティ。
スープスパゲッティなんてものではない。
ラーメンです。
でも、このスープはおいしい。
あまりにおいしすぎて、体に悪いかなと、
泣く泣く、全部飲むのは控えたほど。
でも、なんでギリシャなのかな?
妻: 本日のスパゲティランチ
ロースハムとかぼちゃのトマトソース

ちょっと酸味のあるトマトソースに

甘いかぼちゃがぐ~^^





2015年10月12日月曜日

2015年10月12日 仙台かき徳 (一番町)

今日も、マダムはお伊勢参りの最中なので、
下の娘を、「仙台の老舗に連れていく会」を、
マダム抜きで決行しました。

「カキはちょっと」、という娘を、
それ以外にもあるからとお連れして、
ここにきてカキを食べないわけにはいかないよね、
という言葉を引き出して、食べおわってみれば、
「おいしいカキは食べられる」、と
またひとつ、食わず嫌いがなくなりました。

夫: ミックスフライ定食 A  1,404円
カキフライ2 エビフライ1 ホタテフライ1

衣はサクサク、中はふわふわジューシー
特に、カキとほたては新鮮で、
揚げたてでないと、この味わいは得られない
素晴らしいお味です。
ご指定は酸味のあるウスターソースですが、

個人的には、甘いソースとタルタルソースも好きです。
もちろん、このカキフライには、
このソースとレモンとからしとキャベツがベストと信じます。


妻: シ~ン

こちらは、娘が食べた
かにクリームコロッケ定食 1,404円
カキフライ2 エビフライ1 かにクリームコロッケ1
違いは、一か所だけ



2015年10月11日日曜日

2015年10月11日 矢場とん (藤崎)

マダムは、お伊勢参りにお出かけしました。

ムッシュは、下の娘の強い希望で、
藤崎の「全国ふるさとグルメ選手権」のイートイン
「名古屋名物 みそかつ矢場とん」にみそかつ丼を食べに行きました。

「矢場とん」のみそかつは、その昔、名古屋に行ったときに
娘がすっかりお気に入りになって
店の看板であるブタの横綱の絵の前で
一緒に土俵入りをしてしまった、いわく付きのお味です。


みそかつ丼 1,188円

夫: 矢場とんのかつは肉は薄目で
あっさりして甘みさえあるので
それだけでもおいしいのですが、
お約束ですから、みそだれでいただきます。
甘くて濃厚なたれに、これもお約束で、
からし、すりごま、唐辛子をトッピングして、
おいしくいただきました。
年寄りにはちょっとくどいかもしれないけれど。

妻: シ~ン

2015年10月10日 ティラミスヒーロー

上の娘が、三越のフードフェスタに並んで、瓶詰めのティラミスを買ってきました。
ティラミスヒーローは、シンガポールで人気ののティラミス専門店で、
ネット販売は4か月待ちだそうです。

いうまでもないことですが、ティラミスはイタリアのチーズケーキで
tirare (引っ張って) mi (私を) su (上に)
私を引っ張り上げて(私を元気にして)、という意味です。

ママヒーロー、レモン、抹茶、チョコレート 各 735円

夫: 甘さ控えめでふわふわ
ママヒーローはリキュールぷんぷん
一般的なティラミスのイメージ
(ココアのかかった甘いチーズケーキ)
とはずいぶん違うような。。。

妻: ぐ~

2015年10月4日日曜日

2015年10月4日 寿司ワイン

今日は、藤崎のイタリアフェアに行きました。
ワインコーナーで、「寿司ワイン」というのを見つけて買ってみました。
スペインの白ワインで、日本人メーカーが、
寿司に合うワインを作ったということで、
ほんとかなー、と試してみることにしました。

今晩の家めしメニューは、ちょっと挑戦的に、
さすがに、一応、洋食にしましたが、

1.前菜 蒸しホヤ
2.サラダ 海鮮サラダ マグロ、ヒラメ、サーモンなど
醤油とワサビとガリとごはんもつけました
3.有頭エビのオリーブオイル焼き バタール添え
4.鰆の香草焼き カボス添え
5.デザート パティシエのりんごスティック(青森みやげ)

オロヤ 寿司ワイン 1,404円

夫: 普通に1400円相当のすっきりした酸味の白ワインです。
特筆すべきは、わさび醤油、ガリ、ホヤを食べても
ワインの味は変わりませんでした。むしろすっきりしました。
ただし、洋食の時はワインの味が広がりました。
確かに、お寿司を食べても、邪魔しないと思います。
すばらしい。

妻: 和食でもたしかにイケます。

でも洋食のほうが後味ふくよかな感じです。
飲んだ~^^食べた~^^