2016年1月31日日曜日

2016年1月31日 笹屋 (壱弐参横丁)

今日は、タウン情報誌で知った、「仙台白菜タンメン」 をいただきに、
壱弐参(いろは)横丁の笹屋食堂におじゃましました。
場所柄、昭和~な庶民の食堂の雰囲気です。

仙台白菜タンメン 700円

10種類の野菜とのことですが
色とりどりのお野菜が、
カラフルで、とてもきれいです。
そして、ヘルシーにいただきました。
味付けは、庶民的なタンメンですが、
このコンセプトは素晴らしいので、
上品バージョンのタンメンで作ったら
おもしろいかな~と思いました。

妻: 仙台白菜、人参

紫大根、エリンギ、えのき
もやし、かぶ、かぼちゃ
紫いも?、小松菜?
野菜たっぷ~り美味し~い!




2016年1月24日日曜日

2016年1月24日 うまい鮨勘 (仙台東口店)

今日は、おばあ様が、みんなで一緒に、お寿司を食べましょうということで、
仙台駅東口のBiViの4階の鮨勘に、6人でうかがいました。
このお店のお寿司は回ってなくて、お好みの寿司をオーダーです。


夫: お好みのお寿司をオーダーするのですが、
まとめて大皿で持ってくるので
ちょっと時間がかかるのですが、
おいしくいただきました。
お昼なので、アルコール抜きなのも
ちょっと残念。

妻: 天然本マグロうま~い!
活北寄うま~い!
鱈白子うま~い!
あ~日本酒のみたい^^;;;













 コーヒー・ブレークは
同じBiViの2階にある「珈琲館」で

蔭干し珈琲 イエローブルボン 510円


2016年1月17日日曜日

2016年1月17日 さん竹 (一番町)

とうとう寒い冬になったので、
今日は、最初から、「さん竹」さんで、みそ鍋焼きうどんの気分。

みそなべやきうどん 1,450円

夫: みそ味は寒い冬専用。
しょうゆ味の鍋焼きうどんとは、別物です。

妻: 味噌で温まる~

お餅も入ってておなか一杯^0^

2016年1月11日月曜日

2016年1月11日 トラットリア カンパニオ (中央3丁目)

今日は、どこでランチを食べるか決めずに、
駐車場から、仙台駅に向かって歩いていると、
目の前にカンパニオが現れたので、
即決で入店。席があってラッキー。
そういえば、前回も、行き当たりばったりでした。

パスタランチ 1,580円

夫: 大船渡産 真牡蠣と
菜の花のアーリオ・オーリオ

(スパゲティ)

アンティークな雰囲気がすごくよい。
今日も女子会が多い。
濃厚なお味で、
牡蠣は香りがぶんぶん。

妻: 伊産パンチェッタと根菜の
アマトリチャーナ

(スパゲッティ)

ほんの少しの辛さと

トマトソースの酸味が食欲そそります。








こちらは、下の娘が食べた
桃生豚のラグーソース

(タリアテッレ)









2016年1月10日日曜日

2016年1月10日 開盛庵 (一番町) + 大崎八幡神社

私たち夫婦は、今年は厄年(本厄)です。
年が明けたので、早速、厄払いに、大崎八幡神社に行きました。
ずいぶん多くの方々がお参りに来ており、
駐車場に入るのに行列でしたが、
幸い、ご祈祷はすぐに本殿に上がることができました。

その後、街に出て、開盛庵で、今年初めてのウナギを食べました。

お重 竹 2,600円

夫: 今日のはいつもよりあっさりしてるね、
で皆の意見が一致しました。
山椒をしっかりかけて、
一気に食べました。

妻: 山椒の香りがいい!
タレをちょい足し。
冬も美味しい~^^




デザートは
藤崎の「伊勢志摩紀州名古屋フェア」
のイートインで赤福 290円

大崎八幡神社
まだ参拝の行列あり
スズメ踊りの奉納もあり、にぎやかでした。
初穂料 5000円でいただいた品々



2016年1月3日日曜日

2016年1月3日 幸苑 (国見ヶ丘)

今日は、街は初売りで混んでいるので、
近場でランチにしました。
「幸苑」さんが、1月3日なのに、開いていました。
ラッキー!

夫: もやしラーメン (中辛) 830円

しょう油味のあんかけがやさしいお味になっています。
もやし、玉ねぎ、ニラ、ザーサイが、
家庭的なお味に仕上がっています。
中辛くらいがちょうどよい辛さです。

妻: 麻婆焼きそば 940円

ケンミンショーで紹介された

噂の麻婆焼きぞば^^
四川省の花椒が良い香り^^
辛さが食をそそります。



2016年1月2日土曜日

2016年1月2日 一舞庵 (ウェスティン仙台)

今日は、おばあ様のおはからいで、「一舞庵」で家族の新年会です。
今年も、個室が予約できました。
昨年一昨年はこちら)
37階からの眺めは最高。
お料理も最高。
ブッフェなので、つい、食べ過ぎてしまいます。


雅 (みやび) 3,800円

夫: おいしいことは間違いない。
せっかくなので、いつも、
すっぽん丸鍋をいただいています。
残念なのは、お酒が飲めないこと。

妻:主菜もブッフェも

どれもこれも美味しい~^^



以下は、二皿ずつ選ぶ主菜、順に

名物すっぽん丸鍋
鯛のかぶと煮
真鱈の親子天婦羅盛り
ブリ大根の鉄板焼き
とブッフェの品々








食事の後は、すぐ隣の大日如来へ初詣。
今年の干支の申年のご本尊であり、
私たち夫婦の申年のご本尊でもある。


2016年1月1日金曜日

2016年1月1日 おせちとお雑煮

これまでは毎年、おせち料理は自家製でしたが
昨年一昨年はこちら)、
最近は、年末になり、百貨店の食品売り場に行くと、
出来合いのおせちの予約が、壁一面に並んで宣伝しているので、
うちでも、一度はもののためしに、
三越で、美濃吉のおせちを注文してみました。


夫: 美濃吉のおせちは、上品なお味でした。
見た目も、伝統的な、縁起もののおせちで、
お正月に合い相応しいです。
仙台人としては、お正月のお雑煮は、やはり、
焼きハゼでお出汁をとった、豪華な、
仙台雑煮が食べたくなりますね。

妻: 今年はおせちを注文したので
年末はとても楽^0^
上品なお味の食べきりサイズ。
ただ仙台雑煮だけはしっかりお手製。
お正月はこの仙台雑煮がないと!


美濃吉 おせち料理 お重詰め合わせ(二段重) 10,800円

壱の重
弐の重

仙台雑煮は、お約束なので、自家製。
最近は、焼きはぜがお高いことが悩みのたね。