2017年2月26日日曜日

2017年2月26日 大安食堂 (トラストシティ) + 天狗舞

今日も、温かいものを食べたいとのご希望で、
喜多方ラーメン 大安食堂 トラストシティ店へ。

こちらの地下駐車場は、広くて、たいてい開いてます。
ウェスチンのとなりで、人通りもまばら。
場所がら、お客さんはヤングミドルが多いか。

タンメン(中太麺) 750円
+ もち豚ミニかつ丼セット 300円

タンメンのスープは、
香ばしいよい香り、
コクがあってよい塩加減。
野菜の甘さが心地よい。
つるつるの中太ちじれ麺が
よい口当たり。
ソースカツ丼のソースは
私には甘すぎるかな。
妻: 酸辣湯麺(中太麺) 790円

すっぱーい^^

中太麺に酸っぱ辛いスープが
よく絡みます。
白キクラゲも美味しい^^












藤崎の「金沢・能登」展

ゴリの佃煮やホタルイカの沖漬けを
試食していたら、日本酒がほしくなり、
「ひゃくまんさん」を見かけたら、
思わず、「天狗舞」を購入していました。


2017年2月19日日曜日

2017年2月19日 田園 亘理店 + 仙台空港 + うまいもの市

今日は、季節の「ほっき飯」が食べたくて、
亘理の「田園」さんに行きました。
11時半過ぎに着きましたが、
すでに行列あり、20分ほど待ちました。

ほっきめし定食 1,620円

夫: きれいな北寄貝が山盛りトッピング。
ほっきが好きな人にはたまらない。
味付けは薄目なので、
味の濃い香の物がよいアクセント。

妻: 北寄貝あま~い。

御飯の量たっぷ~り。
おなかいっぱ~い。



ちなみにこちらは、
ほっきが苦手な下の娘が食べた
海鮮丼 竹 1,728円



コーヒーブレイクは
仙台へ帰る道すがら、
仙台空港で、
飛行機の離発着を眺めながら。




最後に、藤崎の「うまいもの市」で買ったのは、
定番の以下の2品

堂島ロール ハーフ 680円

バレンタインで、甘いものがたくさん残っているので
泣く泣く、ハーフにしました。
京都 藤菜美 抹茶わらび 540円
下の娘のリクエストのわらび餅



2017年2月12日日曜日

2017年2月17日 アメリカン・グリル (文化横丁) + ルノワール展

今日は、まず、宮城県美術館に
「ルノワール展」を見に行きました。

予想外でしたが、混雑はありませんでした。
ルノワールの描く、
幸せそうな女の子をみていると、
心が和みます。
そして、ルノワールの青色や黒色は
実物を見ないと、
本当の色がわかりません。



その後、街へ出てランチ。
今日の夕食は、メキシコからのお客様と、
お寿司を食べにいく予定があるので、
ランチは洋食ということで、
「アメグリ」になりました。

日替わりランチ
メンチカツ 850円

夫:メンチカツは
衣がザクザク、サクサク。
肉はしっかりして
玉ねぎの歯ごたえを感じます。
ソースをつけて、
ごはんと一緒に、
美味しくいただきました。

ミンチ肉のカツレツ。
そうだ、メンチカツって
こういうものだったんだと
改めて思いました。
また、いつもながら、
コールスローが美味しい。

妻: よくお惣菜で売ってるメンチカツとは

全く別物。
しっかり お肉だけれど
玉ねぎも残っていて
美味し~い♪
















ちなみに、こちらは
下の娘が食べた
オムハヤシ 1,050円


2017年2月11日土曜日

2017年2月11日 末広庵本店(新伝馬町) + バレンタイン・チョコ

今日も、寒いので、温かいランチ希望でしたが、
今日は日曜日ではなく、祝日の土曜日なので、
いつもは行けない、
日曜日には開いていないお店がご希望で、
「末広庵本店」さんになりました。

お客さんは、中高年ばかり。
メイン・ストリートの中央通りにありながら、
若い人はやってこない、昭和なお店です。

ちなみに、今、仙台では
カレーそば・うどんのスタンプラリーが開催中です。

夫: けんちんそば 900円

ごま油の香るけんちん
(里芋、大根、人参、ゴボウ、
油揚げ、さつま揚げ、豚肉)
がのったおそば。
アツアツの力強いおそばに
唐辛子をかけて
一気に食べました。
あったまる~。
妻: カレー南蛮そば 850円

先日テレビで観て以来

食べたかったカレー蕎麦^^
ネギたっぷり。
懐かしいお味!










以下は、季節がら、上の娘が買ってきた
バレンタイン・チョコ 自宅用。

すべて、日本人ショコラティエです。

人気のデオブロマ
仙台の誇り、カズノリ・イケダ
カズノリの師匠のサダハル・アオキ

日本人のチョコは、ベルギーやフランスの
大人の味のチョコとちょっと異なります。
日本人の好きなチョコのプロトタイプは、
明治のミルクチョコレート。
これが、日本人の好きな
甘くておいしいチョコの味なのかも。

テオブローマ
ジャリ

見た目はジャリですが、
明治のマーブルチョコレートを
思い出させる食感です。

サダハル・アオキ

右上の「ワサビ」は
本当に、ワサビ味。

カズノリ・イケダ
カズノリ・イケダ
テリーヌ ショコラ(グアナラ)

チョコ・ケーキではありません。
チョコのかたまりです。





2017年2月5日日曜日

2017年2月5日 祥発順 (文化横丁) + サロン・デュ・ショコラ (三越)

今日は、お寒いので、やっぱり、温かい麺が食べたいとのことで、
やさしい味の中華希望で、「祥発順」 さんへ。

あいかわらず、お客は中高年で、町内会のイメージ。
若い人は、文化横丁には入って来ません。


夫: チャーシュー麺 880円
水餃子S 300円

ラーメンのスープは、シンプルな鶏だし。
チャーシューは、
甘味さえ感じさせるジュ―シーさ。
食べやすい、細麺。
一気に食べました。

そして、水餃子を追加注文。
出来立ての餃子のアンは、
多彩なお味と香りが湧き上がって、
この上なく、美味しかった。
妻: カントン麺 880円

野菜たっぷり

見た目以上にあっさり優しいお味。
美味しく頂きました^^

















今日は、バレンタイン・デイのチョコレートを見に街へお出かけしました。
来週は、混雑するし、売り切れ続出なので、早めに、です。

まずは、藤崎の 「ショコラ・マルシェ」 を一回り。
こちらは、庶民的なチョコもそろっています。



次いで、三越の 「サロン・デュ・ショコラ」 へ。
こちらは、高級チョコレートです。

行列と入場制限あり。
今日も行列はありましたが、5分待ちで入場。
来週末は、混雑と行列で大変でしょう。








「サロン・デュ・ショコラ」 の、人気ベスト10は以下の通りだそうです。
さすが、ジャン=ポール・エヴァン。
カズノリ、がんばってる。
セツコさんのチョコはきれい。



ちなみに、うちの夫は、逆指名で、今年も、
ベルギー・チョコの 「ドゥバイヨル」 の 
「テューダー トロワ フリュイ」

3種類のフルーツピール
(オレンジ、レモン、グレープフルーツ)
18個入り 2,700円

藤崎、三越とも、同じ値段でした(当たり前?)
「ドゥバイヨル」 は仙台に未出店なので、
こんな機会か、東京出張のお土産しか、です。