今年の夏の家族4人の旅行先は「函館」。
最初の2日は、くもり~雨で、
涼しいのはよいのですが、
函館山の夜景も、半分、霧の中でした。
3日目にようやく青空が出ました。
宿泊は、「男爵倶楽部」
朝市の近くの、キッチン付きのホテルですが、
とにかく広いので、
フォースはベッド4つに、リビングに、キッチン付き、
泊まるというより、暮らすイメージ。
以下に、いろいろ食べ歩きした、ハイライトを。
朝食は、朝市の「いくら亭」さんへ。
いくらが食べられない下の娘が、
いくら亭のいくらは、絶妙の味付けでとってもまろやかです。
下の娘は、他のお店と食べ比べして、
その美味しさを確認しました。
10時のおやつは、朝市で、
下の娘が自分で釣った活いか刺し。
釣りたてのイカは、透き通って、
こりこりの歯ごたえで、ゴロ(わた)もとろとろ。
下の娘は、イカ大好きで、
前夜、居酒屋でも、活いか刺を食べたのに
(見た目はもっとおきれいでした)、
こっちは、全然、新鮮さが違うとのコメントです。
ランチは、「五島軒 雪河亭」さんで、定番のカレーライス。
上の写真は、「あいがけカレー」
(イギリス風カレー中辛+明治のカレー中辛)
下の写真は、左から
イギリス風辛口、イギリス風中辛、フランス風甘口
それぞれ、色もちがい、味の特徴がはっきりしていますが、
食べ比べたら、明治のカレー(日本風)が、
一番ということで、意見が一致しました
(日本人だなー)。
ティーブレイクは、旧イギリス領事館のティールームで。
本場のクリームティーをいただきました。
3時のおやつは、「ラッキーピエロ」十字街銀座店。
ここは、クリスマス・デコレーションとオーナメントが満載です。
ダントツ人気ナンバー1セット
チャイニーズチキンバーガー
ラキポテ(デミソース、ホワイトソース、チーズ)
本物ウーロン茶
注文してから作り始めるので、
店いっぱいのクリスマスの飾りを、
ゆっくり店内を見て楽しみます。
こんなハンバーガー屋さんがある函館では、
他のハンバーガー・チェーン店はかないませんね。
夕食は、「大門横丁」で居酒屋のはしごです。
まず、「居酒屋 北の台所 ヤマタイチ」さんで、
黒龍と田酒を飲みながら、和でスタート。
下の写真の、ホヤ刺しは、仙台でも
めったに食べられないくらい
肉厚で味が濃くて驚きました。
続いては、「中華風居酒屋 函館いか屋」さんで餃子です。
イカスミ餃子、男爵餃子、さくら餃子など
一風変わった餃子をいただきました。
次は、「函館グルメジンギスカン ラムジン」さんで
なつかしラムスライスセットです。
店内は、すごい煙と匂いですが、
肉の魅力には勝てません。
最後のしめは、「新函館ラーメン 龍鳳」さんで
黄金色塩ラーメンです。
ただし、食べたのは、夫と下の娘だけ。
後の二人は、おなか一杯で、リタイヤ。
夫: 「いくら亭」のいくらは本当に美味しい。
まろやかで、絶妙な醤油味で、生臭くなくて、口当たりも最高。
「ラッピ」のハンバーガーは、
チャイニーズチキンもバンズもすごくおいしいけれど、
デミグラスソースとホワイトソースがかかった
ポテトが濃厚ですごいお味です。
大門横丁の居酒屋の「ヤマタイチ」さんの
活ほや刺、生本まぐろ刺、きゅうり一本漬け、などなど、
本物で美味しかった。
黒龍も美味しかった。
この他では、「タチカワ・カフェ・レストラン・メゾン」さんの
ランチメニューのエゾ鹿の網焼きステーキ
(レバー、心臓つき)が美味しかったので、特記します。
特に、サラダオードブルの盛り合せが素晴らしい。
下に、番外で写真をのせました。
妻: 毎年夏の家族旅行について来てくれる娘たちに感謝。
函館は美味しい物たくさん^0^
風景も素晴らしく
新幹線で行けるのは本当に有難い!
