2018年10月28日日曜日

2018年10月28日 寿司田(エスパル地下)

今日は、季節の「はらこ飯」を食べようと、
仙台エスパル地下の「寿司田」さんにおじゃましました。
エスパル地下のレストラン街の
一番奥なので、意外に穴場。
前回、おじゃました時から、なんと3年ぶりでした。


はらこめし 2,500円

夫: はらこは濃厚な味付けでじゅわ~、
鮭はふわふわで味付けは控えめ、

ご飯は薄茶色(後述)でやさしい味付け、
合わせて食べれば、まずかろうはずはない。
一気にいただきました。

前回は、はらこはもっと薄味で、
ご飯も見た目白飯でした。
3年たつと作る人も変わるのかな。
きのこ汁も、私は好きだからよいが、
海のものと合わせるとなると、

きのこはけっこう自己主張するし、
椀もちょっと大きいので、主役が2つ。

妻: はらこ飯大好き^0^

いくらたっぷり^^
鮭も優しいけれどしっかりしたお味で
一気に完食♪

 








2018年10月21日日曜日

2018年10月21日 だし廊(南町通り) + カフェ・ウィーン(三越)

今日は、最初から
南町通りの「だし廊」さんの
ラーメンがお目当てで
街に行きました。

BGMがかかって、おしゃれな雰囲気。
若者が多いですが、女子も多い。
おしゃれなラーメンですものね。

夫: 貝だし塩そば(大) 900円

貝の香りがプンプン、
つるつるもちもちの平打ち太麺、
どこか洋風で、
フェットチーネのスープパスタかと思わせる。
複雑な味と香りのまろやかなスープが美味しい。

いっぱい食べたかったので大にしましたが、
丼は同じ大きさなのでスープに比べて
麺が多すぎる感じがちょっとあった。
次は並にしよう。
妻: 貝だし塩そば 850円

貝ダシに太い麺が良く合います^^

鶏・豚・牛のお肉が美味しい。
ムール貝を加えて味を変えて
あっという間に完食^0^


コーヒーブレークは
三越3階の「カフェ・ウィーン」さんで。
あいかわらず、三越マダムでいっぱい。
ハイソな雰囲気。

夫: メランジェ 540円

妻: アイス・メランジェ 540円


2018年10月14日日曜日

2018年10月14日 札幌土産 + 京都展

今日は、札幌出張から帰った夫と
午後から三越に行きました。

札幌土産は
妻に「国稀 鬼こおろし」
上の娘に「いかなんこつ塩辛」
下の娘に「ルタオ 小樽色内通りフロマージュ」
それぞれの好みに合わせたお土産

こちらは、仙台三越の「大京都展」



お買い上げは、左から
土井志ば漬本舗 在所漬け
いづう 鯖姿寿し
文の助茶屋 わらび餅

三越のライオンさんは
ハロウィーン

2018年10月8日月曜日

2018年10月8日 南国堂(八本松)+ バラ祭り + いたがき本店 + ミュシャ展

今日は、せんだい農業園芸センターに
「秋のバラと味覚祭り 2018」を見に行きました。

それに先立って、ランチは、道すがら、
八本松のインド料理
「カレーの店 南国堂」さんに行きました。
下の娘を誘うために、
ミシュランのビブグルマンです。

お店の内装は、インド~、
カレーの匂いがプンプンです。

本日のカレー 1,080円 を別々に頼んで、
3種類のカレーをシェアして食べ比べました。

全てに
サンバル(生豆と野菜のカレー)
長葱のコザンプ(辛口トマトカレー)
キャベツのクートゥ(マイルドココナツカレー)
ひよこ豆のスンダル、小松菜と香り菜のポリヤブ
赤米、麦入り ひとめぼれ金芽米
ジンジャーチャトニ、パパド
が付きます。

夫: 安納芋と万願寺唐辛子のカレー
辛み少なめ 生姜風味のココナッツカレー

全体に、辛くないです。
むしろ甘めで、辛さの選択はありません。
最後に辛さがジワーッと来るくらい。
素材は新鮮で、スパイスも多種類、
いろんな種類の料理が提供されるので、
だいぶこだわりがありそうで、
内容をよく理解した上でないと
味わいきれないかも。
妻: 茄子とじゃが芋、オクラのカレー
ちょっと辛め シンプルトマトカレー

少し辛めの茄子のカレー

少しずつ混ぜる?
全部混ぜる?
食べ方難しい^^::

こちらは、下の娘の
チキンキーマカレー
ピリ辛 あっさりバターチキン風
左上から時計回りに
チキンキーマカレー
ナスとじゃが芋
安納芋と万願寺唐辛子



こちらが、農業園芸センターの秋のバラ祭り
暑い日なので、長居できませんでした。




下の3つが、バラの人気投票の上位3位のバラです。
1位 ブルームーン
2位 チンチン
3位 うらら
ほかにも、きれいなバラがいっぱい。
200種 1,200株あるそうです。







ティーブレイクは、仙台駅東の二十人町の
「いたがき本店」さんに行きましたが、
カフェ―は大人気の行列なので、
ジュースをテイクアウトして、
テラス席でいただきました。
フレッシュなジュースの美味しいこと。

左から
アップル 300円
メロン 400円
シトラスミックス 350円

せっかく、ここまで来たので、
すぐ近くのTFUギャラリーで
「ミュシャ展」も見に行きました。

お客さまは女性がほとんど。
皆さん、お上品に鑑賞なさっていました。
あまりに静かなので
連れと話すのもひそひそ声です。




2018年10月7日日曜日

2018年10月7日 さん竹(一番町)

今日のランチは、
最初から、「さん竹」さんの秋の味覚、
なめこそばをお目当てで行きました。

大きいなめこせいろ 1,250円

夫: 今日は暑い日なので、
温かいおそばではなく、せいろにしました。
なめこがおいしい、
それにつきます。

妻: せいろなのでさらっと

美味しく食べられます^0^
あ~秋の味覚~!





さん竹の2階の座敷席から
三越を眺めます。



コーヒーブレークは、
藤崎の地下の
キャピタル・コーヒーのスタンドで。

ブレンドコーヒー 324円