2019年7月28日日曜日

2019年7月28日 龍亭(錦町) + 透明標本展 + ホシヤマ珈琲店

今日は、気温33℃のとてもお暑い日でした。
下の娘が、今年はまだ、
「龍亭」の涼拌麺を食べていない、
と言い出しました。
そーだ、そーだ、と
錦町の「中国料理 龍亭」さんに
元祖冷やし中華を食べに行きました。

毎年、必ず、行くのが決まりでした。
あいかわらずの人気店です。
11時半には満席、
12時には、店の外に行列です。

涼拌麺 醤油だれ 1,250円

夫: つるつるの麺の口当たりの良さ、
別皿で提供される定番のトッピング、
究極の普通が美味しい。
タレは甘くて酸っぱくて優しい味なので、飲みほします。
他のお店のたれは
濃くて飲み干せないことが多い。

妻: 夏の定番!

具材は丁寧に仕事されて綺麗^^
甘めのタレにツルツルの麺が良く絡んで
あっという間に完食^0^

自分で、具をトッピングしたところ

ショーロンポー(3ヶ) 500円



今日は、仙台駅東口のTFUギャラリーミニモリに
「新世界 透明標本展]を見に行きました。
骨格標本の、軟骨成分を青く
硬骨成分を赤紫に染めた標本です。

ただただ美しいです。
ただ、魚や甲殻類まではよいのですが、
カエルやネズミはちょっと生々しい。
写真撮影OKです。












最後に、ティーブレイクは
アエルの「ホシヤマ珈琲店」です。
あいかわらずの人気店です。

今日は、モンブラン日和です。
こちらのモンブランはアイスクリームです。

夫: スペシャルブレンドティー 1,200円
大倉陶園 マイリトルベア
なんで、私に、くまちゃんなの?

妻: アイスコーヒー 1,200円

下の娘: モンブランケーキセット 1,700円

アイスティー

入口の花瓶はひまわり
夏らしい


2019年7月21日日曜日

2019年7月21日 うまい鮨勘(国見ヶ丘)

今日は、
さーっとランチをすませたい事情があり、
お寿司がいいという人がいて、
国見ヶ丘の「うまい鮨勘」さんに行きました。

回るお寿司屋さん、とはいっても、
最近は、タッチパネルでの注文なので、
回ってるのは注文されたお皿だけです。
家族連れの老若男女でいっぱいです。

夫: 気軽に、好きなお寿司だけを選んで
リーズナブルなお値段で食べられて、
美味しい部類に入ります。

妻: マグロ美味し~い^^
白身の魚美味し~い^^
活ホッキ美味し~い^^
いつ来ても満足。
日本酒呑みながら食べたかった^^;;

以下は、ダイジェスト

まぐろ三昧

ぶり

さわら

活ホッキ

穴子

あら汁



2019年7月15日月曜日

2019年7月15日 大原(仙台駅前) + カズノリ・イケダ

今日のランチは
仙台駅周辺で和食(特にお刺身)が食べたい
ということで、
仙台駅前のauneビル7階の
「菜時季 大原」さんに行きました。
プチ高級感、接客はしっかりしています。

三陸 刺身膳 2,000円
煮物、焼き魚、天ぷらから一品選択

夫: 新鮮なお刺身がきれいに盛り付けられて
美味しくいただきました。
スズキのカマ焼きも
よい塩梅で美味しくいただきました。

妻: 丁寧に仕事されたお刺身^^

白米との相性ばっちり^0^
煮物のホヤは初めて食べたけれど
濃厚な味わい^^

お刺身
ホンダガレイ タイ さわら マグロ スズキ

夫の焼き魚
スズキのカマ焼き

妻の煮物
ホヤとトマトのあんかけ

デザート メロン

コーヒー

こちらは、下の娘が食べた
山海ちらし丼 1,200円



ティーブレイクは
南町通りの
「カズノリ・イケダ」で
本日販売開始のクリームチーズティー

アールグレイ 480円
ダージリン 480円


アイスティーに
濃厚な生クリームをのせた感じ

2019年7月14日日曜日

2019年7月14日 コストコ富谷店

今日は雨なので、
お買い物デイにしました。
コストコ富谷店に行きました。
道路は渋滞がありませんでしたが、
駐車場は満杯でした。
お客さんは、小さい子連れの家族連れが目立ちます。
イートインコーナーはあいかわらず行列です。

クォーターパウンド ホットドック
ソーダ付き 180円

夫: 大きなカップのソーダ付きで
180円というコスパがすべて。
でも、アメリカ式に、自分で好きなだけ
オニオン、サワークラウト、ケチャップ、マスタードを
たっぷりトッピングして、
ガブッとかぶりつくのは楽しい。

妻: 大きなソーセージ^0^

トッピングはすべて大盛り^^
ソーダもカップ一杯^^
意外とおなかいっぱい♪


おかわり自由の大きなソーダ

下の娘は
マルゲリータ ピザ 300円
+ ソーダ 60円

クラムチャウダー 300円
量が多いので、3人でシェア

2019年7月7日日曜日

2019年7月7日 蕎麦祥(築館) + 一迫ゆり園

今日は、栗原市の「一迫ゆり園」に
百合の花を見に行きました。

その前にランチは、すぐ近くの
「手打そば 蕎麦祥」さんへ行きました。
町はずれの田畑の中の一軒家。
お客さんは中高年の夫婦と男性客がそれぞれ3組。
若者はいない。
ちなみに、ミシュランのビブグルマンです。

三色盛り 1,450円  +  天ぷら 700円
そばは、せいろ(二八そば)、田舎(十割)、けし切り(更科)
天ぷらは、海老、南瓜、茄子、椎茸、しし唐

夫: せいろも太くてコシが強い
田舎はコシが強いというよりもちもち
けし切りは更科なので味はすっきり
どれも太くてコシが強いのですすれない。
こんな蕎麦は初めて、というより
こんな蕎麦は知らなかった。
天ぷらはあっさりで美味しかった。
椎茸が甘いのでびっくりした。

妻: 田舎蕎麦はこれがお蕎麦?

と思うほど太くてもちもち
けし切りはけしの風味で美味しく頂けます。
せいろもコシが強くシコシコ^^
3種類のお蕎麦楽しめました。

そば湯は、煎茶のような黄色
トロットしてはいないけど、味はそば湯




さて、こちらが「一迫ゆり園」です。
車とナビがないと行けません。
だからかな、入園料670円のJAF割引(20%off)があります。

ユリ200品種15万株あるそうです。
きれいに整然と植えられたたくさんの百合が豪華です。
早咲きのスカシ系は、見頃が終わりかけ。
遅咲きのオリエンタル系はこれから。
お客さんは、年配が多く、
なぜか、中高年の夫婦が多い。