2019年8月25日日曜日

2019年8月25日 定義如来 + 三角あぶらげ

今日は、我が家の夏休みの最終日です。
定義山西方寺にお参りに行きました。

我が家から、車で1時間弱のドライブです。
天気がよかったので
老若男女けっこうな人出でした。
若い人が多いかな。

貞能堂(旧本堂)

大本堂(新本堂)

今日のランチは、
門前の店屋さんで食べ歩きです。

夫: 揚げたての三角あぶらげに
醤油と七味をかけて、あつあつさくさく。
甘いお味噌の焼きおにぎり、ホカホカ。
冷えたきゅうり漬け。
遠足気分で、外で食べるから美味しい。

妻: 熱々で外はサクサク中はジュワー^^
定義さんへ来たら三角あぶらげは絶対です♪
焼きおにぎりも美味しい^^
きゅうりの漬物との相性ばっちり^^
玉こんも味シミシミ^^
充実の遠足でした^^



まずは、定義に来たら
「定義とうふ店」さんの「三角あぶらげ」です。
今日も行列です。

三角あぶらげ 130円

定義とうふ店の行列


続いては
「はやとみ」さんの「やきめし」、
みそ焼きおにぎりです。

やきめし 220円


そして、「きゅうり漬け」に「玉こんにゃく」

きゅうり漬け 150円

玉こんにゃく 150円


コーヒーブレイクは
「門前喫茶 Norah」さんで

昭和な門前のお店からちょっと離れて
おしゃれな喫茶店

夫: アールグレイティー 550円
妻: ベイクトチーズケーキセット 850円
本日のアイスコーヒー(マンデリン)

下の娘: 桃のかき氷 550円

2019年8月24日土曜日

2019年8月24日 明ぼ乃(壱弐参横丁) + ハムステッド・ティールーム

今日は、夏休みの下の娘と
壱弐参横丁の「明ぼ乃」さんに
うなぎを食べに行きました。

日曜日はお休みなので、
なかなか行けないお店です。
ご夫婦で、きりもりしている、
テーブル席4席だけの昭和なお店。
でも、ミシュランです。

うなぎ丼 上 2,900円

夫: 厚めのうなぎが香ばしく焼き上げられ、
甘めのたれがしっかりかけてあり、
庶民のうな丼です。

妻:肉厚の鰻が香ばしい^0^

追加投入しなくてもしっかりした味のたれ^^
店内もくもくと美味しい香りの煙で充満しています。







デザートは
三越の「大江戸・浅草まつり」の
ミカド珈琲「モカソフト」

モカソフト 391円


ティーブレイクは
電力ビル裏の「Hampstead Tea Room」

英国アンティーク
花柄の壁紙に、花の絵と絵皿の壁飾り
見るからに女子向けですが、
今日は、ご高齢の男性や
お一人様の男子もいました。

アールグレイ 700円
エインズレイ

スコーン 350円
ジンジャーとルバーブのジャム

アールグレイ・アイスティー 700円



2019年8月22日木曜日

2019年8月22日 ことぶきや(国分町)

今日のランチは、
夏休みの上の娘の希望で
国分町の「ことぶきや」さんです。

鯛めし定食 1,300円

夫: なんでお刺身(しめ鯖、スズキ、カツオ)が
こんなにしっとり美味しいの、
なんでブリ大根がこんなに上品に甘いの、
なんで鯛茶漬けのダシがこんなに滋味あふれて美味しいの、
なんで、きゅうりの浅漬けがこんなにしゃきしゃき美味しいの、
感動的。

妻:すべてが丁寧に仕事されていて美味しい^0^

いつ来ても美味しいお料理とおもてなしで
居心地の良さ抜群^^



デザートは
藤崎の「おめざ感謝祭」
&アールグレイの
ラムネ アールグレイ 501円
夏季限定 50本限定



コーヒーブレイクは
三越裏の
「Daily Coffee Service」
でテイクアウト

アイスコーヒー 480円
夫: ブルンジ
妻: コロンビア
上の娘: ホンジュラス

2019年8月19-21日 飛騨高山 + 白川郷

今年の夏の家族旅行は
飛騨高山~白川郷に行ってきました。

飛騨高山 古い町街並み

白川郷 合掌造り集落


記憶に残った食事をダイジェストで。

まず、昼食は
高山市のラーメン「まさご」
高山ラーメン発症の店で
ミシュランです。

中華そば 700円

夫: 色の濃いスープですが
味は濃くはなくまろやか、
麺は手もみでやわらかく
美味しい支那そばです。
一気にいただきました。

妻: 黒!と思ったけれど

見た目ほどしょっぱくない!
スープ美味しい^^
麺もつるつる^^


夕食は、高山温泉「宝生閣」の
飛騨牛しゃぶしゃぶ会席

夫: 温泉ホテルの夕食ですが
しゃぶしゃぶだけといういさぎよさ。
飛騨牛のしゃぶしゃぶ
一人前でこの肉の量。
やわらかくて脂がのって
美味しくいただきました。

妻: 飛騨牛美味しい^0^

常温で脂が溶けてゆく~^0^
一人前でこれだけたくさんのお肉って贅沢^0^



朝食は、白川郷の「結の庄」

夫: 朝食から、これだけ並べられて
しかも、出来立てが運ばれれば
文句ありませんが、
朝から、食べすぎました。

妻: 白米に良く合うおかず^^

でもお替わりは我慢>_<

朴葉味噌焼き

2019年8月18日日曜日

2019年8月18日 祥発順(文化横丁) + おめざ祭り(藤崎)

今日はとても暑いので、
体にやさしいランチにしましょうということで、
文化横丁の「中国料理 祥発順」さんに行きました。

場所も雰囲気も昭和、
お客さんはご年配ばかりで、
今日は中高年のご夫婦が目立ちました。

3人で以下の4品を頼んでシェアしました。

夫: チャーハン 780円

チャーハンはパラパラのやさしいお味、
スープにつけて食べても美味しい。
グリーンピースがなんとも昭和。
焼きビーフンは干し海老の香りが香ばしい。
鶏焼きそばは、塩味あんかけのやさしいお味。
水餃子も心なごむよいお味。
すべて体と胃によさそう。

妻: 焼きビーフン 1,280円

ぱらぱら炒飯は安定の美味しさ^0^

干しエビたくさんで旨味ぎっしのビーフン^0^
優しいお味の焼きソバ^0^
もちもちつるんの水餃子^0^
満足のランチでした^^


下の娘: 細切り鶏肉の焼きそば 1,100円

水餃子(4個) 600円


こちらは、チャーハンにつくスープとザーサイ




その後、藤崎へ移動し、
「オールTBS おめざ感謝祭」で
コーヒーブレークです。

タータン珈琲(東京荻窪)
アイスコーヒー 378円
ダッチ式水だしコーヒー

こちらは下の娘の
&アールグレイ(神戸)
アールグレイリッチミルク 501円

こちらはお持ち帰りで
上の娘のご指名の
京都上賀茂 すぐきや六郎兵衛
割すぐき 648円
きゅうりのしば漬け 540円

2019年8月16日金曜日

2019年8月16日 笹屋(壱弐参横丁)+ エビアン(エスパル)

雨の降るお盆休みの今日のランチは
前から、その前を通るたびに気になっていた、
壱弐参横丁の「笹屋」さんで
「ホヤ」冷やし中華を食べに行きました。

場所柄、昭和な雰囲気、
お客さんは中年の男性ばかり。

海鞘冷やし中華 880円

夫: ホヤの磯の香りがすべてです。
残りのトッピングはメンマ以外は
きゅうり、玉ねぎ、大葉、昆布とすべてホヤの薬味です。
ホヤが好きな人にはたまらない。
汁も甘めで口当たりがよく、
一気に美味しくいただきました。
ただし、ホヤが大好きな私でも、
口の中にホヤの後味が残るので、
お口直ししたくなります。

妻 ホヤって冷やし中華にも合う^^

新鮮なホヤ美味しい^0^
甘酸っぱいタレだから??
昼間ですが日本酒が欲しくなりました^0^



その後、ご用事があり、仙台駅に移動、
コーヒー・ブレイクは
エスパル地下の
「コーヒーショップ エビアン」さんで。
昭和29年創業の老舗ですが、
地味な喫茶店なので、
お客さんもお地味で落ち着きます。

夫: 本日のコーヒー 炭火焼珈琲 450円

妻: 蔵王自然水 水出しアイス珈琲 530円

2019年8月12日月曜日

2019年8月12日 ドットーレ(秋保) + 秋保ワイナリー

お盆休みの今日は、
秋保のピッツェリア「ドットーレ」さんに
ピザを食べに行きました。

ドットーレはイタリア語でドクターですが
昔の医院を改装したアンティークな造り、
お客さんは、カップルが多く、女子率も高い。
今日も満席です。
ミシュランのビブグルマンです。

ピザを2枚たのんで二人でシェアしました。

夫: ドットーレ + コーヒー 1,700円
(石岡鈴木牧場のモッツァレラ、セミドライトマト、バジル)

「ドットーレ」は、ほとんどマルゲリータで、
シンプルでクラシックなお味ですが、
モッツァレラがクリーミーで美味しい。
「夏のサルシッチャ」は
夏野菜とサルシッチャで多彩なお味、
青唐辛子がアクセントになって
夏らしいお味です。
どちらも、ピザ生地はもちもち、
焼きたてのピザが美味しくないわけがない。
しかも、一人ピザ1枚ずつ食べているのに
まったく胃にもたれないのがすごい。

妻: 夏のサルシッチャ +  アイスコーヒー 1,650円
(自家製ソーセージ、夏野菜、玉ねぎ、青唐辛子、トマトソース)

モチモチの生地美味し~い^0^

チーズたっぷりでどこまでも伸びて美味し~い^0^
ドットーレのセミドライトマト美味し~い^0^
サルシッチャ美味し~い^0^
満足満足♪

お通しのピクルス

アイスコーヒーとホットコーヒー



ちなみに、ドットーレさんは、
ホテル岩沼屋さんの裏山にありますが、
岩沼屋さんの裏庭は
夏らしいセミしぐれで、セミの抜け殻がいっぱい。

アブラゼミ

ミンミンゼミ

セミの抜け殻


秋保まで来れば
「秋保ワイナリー」さんにもよります。
5月に来た時は、
まだ、ブドウの木は
やっと芽吹き始めたところでしたが、
あれから3か月たって、
ぶどうの房がぶら下がっています。



暑いので、ブレークはソフトクリーム

ソフトクリーム 400円

仙台発のワインがようやく発売されました。
限定1,400本の「秋保メルロー2018」
を購入しました。
早速、今晩、お味見します。

秋保メルロ 2018  3,780円


秋保まで来れば、これもお約束の
「佐市のおはぎ」を買って終了。
今日も、満員の佐市の駐車場です。

おはぎ 2個280円