Madam Ryoko の休日ランチ in 仙台
ねえ、あなた、お昼どうする?美味しいもの食べに行こ!
2022年6月26日日曜日
2022年6月26日 焼き飯
今日のランチも
ステイホームです。
暑いので何を食べようか
迷いましたが、
昨夜の残りのごはんとみそ汁を
消費します。
夫: 焼き飯はいつでもおいしい。
妻: 魚肉ソーセージ入りの炒飯美味しい^^
紅しょうがが良いアクセント^^
焼き飯
具は、魚肉ソーセージ、ネギ、レタス
紅ショウガ添え
みそ汁(マイタケ、インゲン)
キウリとカニカマのマリネ
2022年6月22日水曜日
2022年6月22日 ビャンビャン麺 + 多賀城址あやめ園
今日のランチは
ステイホームで、
少し寒い日なので
家にあった
ビャンビャン麺(麻辣味)を作りました。
夫: 3 cmはある幅広麺は
食べやすくはないが
口当たりはモチモチ。
辛いタレと肉そぼろで
美味しくいただきました。
妻: 初めてのビャンビャン麺^^
辛さがやみつきになりそうです^0^
ビャンビャン麺(カルディ)
トッピングは肉そぼろとネギ
エビシューマイ(味の素)
午後から
多賀城址あやめ園に
あやめを見に行きました。
コロナで3年ぶりの開催です。
色とりどりの、たくさんのあやめが
また見られてうれしいです。
お客さんは、平日なので高齢者が多かったです。
なお、こちらは
すぐとなりの丘の上にある
松尾芭蕉の「奥の細道」にでてくる
「壺の碑(つぼのいしぶみ)」です。
四方の国境までの里数を掘った石碑です。
そばに芭蕉が仙台で詠んだ俳句の
「あやめ草 足に結ばん 草鞋の緒」
の石碑もあります。
2022年6月19日日曜日
2022年6月18日 ケンミン焼ビーフン
今日のランチの
ステイホームです。
家にあったケンミン焼ビーフンと野菜で
焼きビーフンを作りました。
夫: 焼きビーフン好きです。
細い麺が口を通る時の
心地よい。
味の素のザ・シューマイは
豚肉とタケノコが美味しい。
冷凍とは思えない。
妻: 野菜たっぷりビーフン美味しい^0^
シュウマイ、冷凍でこんなに美味しいなら
もうこのシュウマイで良いかなぁ~^^
ケンミン焼ビーフン
豚肉 キャベツ ニンジン ピーマン ネギ
味の素 ザ・シューマイ
ワカメスープ(理研)
下の娘提供の
さくらんぼ(佐藤錦)
2022年6月15日水曜日
2022年6月15日 3色カレー + 輪王寺
今日のランチも
ステイホームで
レトルトカレー3つを
3人でシェアしました。
夫: バターチキンカレーは
濃厚でまろやかで酸っぱい。
後の2つは
見た目は黄色とこげ茶色で違いますが
どちらもスパイスが効いて
味は同じ方向でした。
妻: 具材やスパイスが違うと
それぞれ違う風味^^
カレーは奥が深い^^
左から時計回りに
バターチキン
野菜カレー
牛スジカレー
ポタージュ(クノール)
今日は午前中に
輪王寺に参拝しました。
山門をくぐってからの
長い参道が
ひっそりして
厳粛で
マイナスイオンに満ちていて
外の世界と
空気がまったく一変します。
2022年6月12日日曜日
2022年6月12日 カツオのハラス焼き定食 + 大崎八幡宮
今日のランチも
ステイホームで
久しぶりに
ご飯にお味噌汁です。
夫: カツオのハラス大好きです。
魚売り場のあらコーナーはチェックします。
寄生虫が気になる人は
食べられないでしょうけど。
妻: 和定食のお昼^^
美味しかった~
カツオのハラス焼き
香の物(東海漬物)
タケノコの土佐煮(ヨークの惣菜)
ごはんと味噌汁(シメジ、マイタケ、ネギ、玉子)
午後から
雨上がりの
八幡神社に
お参りしました。
今月は
水無月の大祓です。
茅の輪をくぐって
厄払いです。
2022年6月5日日曜日
2022年6月5日 冷やし中華
今日のランチも
ステイホームで、
冷やし中華がご希望でした。
夫: 冷やし中華はつるつる冷たいので
具とタレをからめて
一気に美味しくいただきました。
味の素のシューマイ
やさしいお味で美味しい。
妻: 具沢山冷やし中華^0^
大満足♪
冷やし中華(だい久)
のせた具は
卵焼き、ロースハム、カニかま、キウリ
トマト、紅ショウガ
エビシューマイ(味の素)
2022年6月1日水曜日
2022年6月1日 パスタ2種 + 農業園芸センターのバラ
今日のランチも
ステイホームです。
パスタのご希望でした。
いつものサバ缶スパゲティーに
テレビでよく宣伝している
ハコネーゼ、ボロネーゼを
ためしてみました。
夫: ハコネーゼのお味は
濃厚だけど、濃すぎない
出来合いのお味
いつものサバ缶スパゲティーは
サバの好き嫌いで好みが分かれるけど
お味は極めて
シンプルでナチュラル。
妻: ハコネーゼ美味しい^^
サバ缶パスタはいつでも美味しい^^
サバ缶スパゲティー(2人前)
具はタマネギ、ナス、トマト、シメジ
庭のバジル
味付けはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
濃厚ボロネーゼ(ハコネーゼ)
オクラ入りねばねば野菜のスープ (MUJI)
ロイスダールのクッキー
午後から
仙台市農業園芸センターの
バラ園を見に行きました。
たくさんのバラが見頃でみごとに咲いてます。
平日なので
中高年を中心に
カメラでバラを撮影する人たちで
にぎわっていました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)