2016年4月29日金曜日

2016年4月29日 すし哲 (塩釜) + 塩竃桜 + コストコ富谷

今日は、下の娘の強い希望が、
本日開店のコストコ富谷店にいくことなのですが、
今年も塩竃桜を見に行かなくちゃねということで、
「すし哲」のお寿司の誘惑には逆らえなくてついてきました。

「すし哲」でおいしいお寿司を食べて、
塩釜神社に、天然記念物の塩竃桜を見に行くのは、
我が家の毎年の恒例行事です。
「すし哲」開店時間の11時に着いた時には、やはり行列でした。

コストコは午後から行くからね、とは言ったものの、
朝、開店を1時間前倒しして7時に開店して、
入店に3時間待ちという情報が入っていたので、
午後3時前にコストコに着いたときには、なんと普通に入店できたので、
拍子抜けしてびっくりしました。ラッキ~。

昨年、上山のコストコができて、
仙台から1時間になり、喜びましたが、
(それまでは仙台から一番近いのが前橋店だった)
今は家から30分なので、大喜びです。


すし哲物語 3,980円

夫: すし哲は塩釜で食べる方が
やさしいお味でおいしいです。
親方もだいぶ頭が白くなりましたが、
お元気そうでした。

妻: 1年1度のお楽しみ^^

ネタ最高!満足満足^0^















塩釜神社にある35種ある桜はおおむね終わっていますが、
塩竃桜だけは今が満開です。
青空にピンク色の桜がとても生えていました。
今日は風が強いので、桜吹雪が何度も舞っていました。

3色団子 560円

花より団子




1枚500g、厚さ4cmのサーロインステーキ
ニューヨーク・カット
アメリカだ~
厚いので焼きがいがあります。
うちは2人で1枚です。
娘が、アメリカの味がするという
径45cmの大きなぺぺロニ・ピザ

必ずしも、美味しい
という意味ではないようで、
アメリカの小学校のランチで
ハンバーガーとピザとタコスを
日替わりで食べていたのを
思い出すらしい。


2016年4月24日日曜日

2016年4月24日 平田牧場 (中央通り)

今日は、下の娘の強い希望で、
三越に「柴犬まる」がやってくるので、
まるに会いに行くのですが、
その前に、藤崎あたりにご用事があり、
ランチは、行き当たりばったりで、
「平田牧場」に行ってみました。
いつもは行列なのに、今日は席が空いていました。

ちなみに、以前、おじゃました時に、
三元豚と金華豚を食べ比べして、
金華豚の方がやわらかくてコクがあるということになったので、
今回は、最初から金華豚です。

「柴犬まる」の方は、大混雑、ヒトの群れ、
でも「まる」は、ずーっとおとなしくしていました。


夫: 金華豚合盛り膳 1,800円

ロースかつとヒレカツが1枚ずつ
それぞれのお味が楽しめます。
衣はサクサクで、
お肉はやわらかくて上品なお味なので
いわゆるとんかつとは別物です。
妻: 金華豚 ヒレかつ膳(2枚) 1,800円

さすがヒレ^^

柔らか~い^^
でもしっかり肉の味が楽しめました。
























まるに会いに来た人の多くは若い女性
癒し系なのでしょうか

2016年4月10日日曜日

2016年4月10日 割烹 ことぶきや (一番町)

今日は、夕食はお肉にしたいから、
昼は魚ね、ということになり、
それじゃと、心にうかんだのは、「鯛めし」でした。
並んでるんじゃないかな~と、
早速、電力ビルの裏まで行ってみましたが、
待たずに入れました。ラッキ~。

前回おじゃましたのが、去年の6月です。
今回も、マダムが多い。おひとりさまも何人かいました。

メニューは、鯛めしだけ。
本日のお造りは、わらさ、と、まこがれい。
左上から順に、ポテトサラダ、茶わん蒸し、お造り、
切り干し大根、ブリ大根、
手前が、鯛めし、糠漬け、卯の花、みそ汁
鯛めしは、最後は、出汁をかけてお茶漬けでいただきます。

「鯛めし」ランチ 1,300円

夫: お上品に、あっという間に、いただきました。
でも、お上品すぎず、
手作り感が残っているように思います。

妻: 次はどっちを食べようか?

と迷うほど美味しいおかず沢山♪
だし汁がまた美味~^0^

2016年4月3日日曜日

2016年4月2日 紅葉軒 (岩出山)

今日は、古川にご用事があり、
ランチは、岩出山の「紅葉軒」にウナギを食べに行きました。
奥の座敷へどうぞ、といわれ、10畳の個室に通され、
窓の下の、川のせせらぎを聞きながら、
ウナギをいただきました。

ウナギの骨(頭も入っています)がお茶受けで出ました。
ウナギのたれの味がしみ込んでいます。
ウナギは国産(宮崎、大隅産)とのこと。
お新香(白菜、大根、ちじみ菜)が、今は懐かしいお味でした。

うな重 2,100円

夫: 見た目が、まず、目を引きます。
ご飯がずいぶん見えてますし、
ウナギの皮が上になっています。
甘くて濃いたれで、皮はぱりぱり、実は柔らか。
山盛りのお新香がついてきますので、主役が二人。
肝吸いの肝がトロトロでおいしかった。
まさしく、ここでしか食べられないウナギです。

妻: タレも美味しいのですが

うなぎそのものの味がする♪
山盛りのお新香も3人でぺろり^^
すうべて美味しく頂きました。