2017年7月30日日曜日

2017年7月30日 穣庵(秋保大滝) + ドットーレ(秋保)

今日のお昼は、秋保の「穣庵」さんに
おそばを食べに行きましょう、
ということになりました。

去年も、同じころ、「穣庵」さんに行っていましたので、
やっぱり行動パターンがおんなじだ~。

小雨のしとしと降る日で、さすがに、
秋保大滝までやってくる人は少ない。

「穣庵」さんは、見た目は、昔のドライブイン。
店内は、昔風の和風のたたずまいが落ち着きます。
ミシュランのビブグルマン、おめでとうございます。

天然えび(1本)と野菜の天ざる 1,500円
天ぷら(えび、茄子、ピーマン、南瓜、人参)

夫: 二八そばですが、冷たくしまって歯ごたえ十分。
タレの美味しさとあいまって、
ワサビとネギだけで十分おいしくいただけます。
でも、ここは天ぷらが美味しいので、
天ぷらを食べないのはあまりにもったいない。
ごく普通に揚げてありますが、
素材の味が素直に堪能できて、
野菜の甘さが特筆に値します。
ちなみに、先付けに注文した、葉ワサビのお浸しが、
ツーンと甘辛くてこれも素晴らしいお味。

本当は、日本酒がほしいくらい。

妻: 優しいけれどしっかりおそばの味。

天ぷらサクサク。
秋保まで食べに来る価値あり!


葉ワサビのお浸し 350円


ここまでやって来たら、もちろん、
「秋保大滝不動尊」さんにお参りして、
モヤにけむる「秋保大滝」を、上から眺めました。

境内の木陰は、涼しくて、マイナスイオンがいっぱい。
そして、ヒグラシのセミしぐれ。

道が濡れていそうなので、残念ながら、
滝つぼまで下りるのはパスしました。
去年は、暑い中、汗だくで滝つぼまで降りたことを
なつかしく思い出します。






その後、秋保の町内へ向かい、
「ドットーレ」さんもミシュランに載ったので、
寄ってみるかということになり、
岩沼屋の裏の
「pizza & cafe 森のオーブン Dottore ドットーレ」さんへ。
何と、幸い、すぐ入れましたので、
それではと、コーヒーブレイク。
ここまできて、ピザなしはないので、
1枚を3人でシェアしておやつとしました。

「ドットーレ」さんは、昔の医院をそのまま利用しているので、
クラシックな作りと昔の医院の備品がアンティーク。

マルゲリータ ドリンク付き 1,470円
(トマトソース、モッツァレラ、バジル、パルミジャーノ)

夫: モッツァレラ、バジリコ、トマトのお味がすごく濃い。
パイ生地がもちもちで、うん、美味しいです。
ちなみに、ベルガモットの香り控えめのアールグレー。
私好みです。

妻: もっちりもっちり^^

モッツァレラもバジルも濃いけれど
トマトソースによく合います。
おなかいっぱいと言いながら
しっかり2切れ食べました^0^



夫: アールグレイ 500円
妻: アイスコーヒー 550円
下の娘: オレンジジュース 400円




そして、最後に、スーパー「佐市」さんで
「名物 秋保おはぎ」をお土産に買って終了。

おはぎ(2個)216円

2017年7月23日日曜日

2017年7月23日 割烹てんぷら 三太郎(立町} + 銀座トリコロール(三越)

今日は、暑いので、天ぷら?
ということで、「三太郎」さんに行きました。
カウンターで、目の前で揚げてもらった、
できたてあつあつの天丼です。

去年も、同じ時期に、同じ理由で、
「三太郎」さんに来ていました。
行動パターンが変わらない。

海老穴子天丼 1,300円
大海老、穴子、野菜(茄子、隠元、エリンギ)

夫: サクサクですが、いつもよりこってりに感じました。
穴子を選んだためでしょうか。

前回は、海老野菜天丼でした。
個人の理想は、衣は最小限であっさり、タネの風味が最優先。
とはいえ、一気においしくいただきました。

妻: 甘辛だけれど上品なタレがかかっているのに

サクサク天ぷら^^
一気に食べてしまいました♪





コーヒーブレイクは
銀座トリコロール(三越)で。
天ぷらの油っこさが残っているので、
エクレアの甘さを希望。

アンティークブレンドコーヒー 590円
エクレア 450円

2017年7月17日月曜日

2017年7月17日 桜園(一番町) + 獺祭(だっさい)

今日は、午前中に庭仕事をしたので、
ランチは、がっつり食べようということになり、
「張広東飯店 桜園」に行きました。

向かう途中で、「開盛庵」の前を通ると、
土用丑の日が近いためか、
外まで行列で待っている人がいっぱいで、
うなぎの香りを嗅ぎながら、
今度、食べに来ようね~ということに。

帰り道に「明治屋」さんに寄ってみたら、
「獺祭(だっさい)入荷しました」の張り紙あり、
迷わず購入しました。

夫: 日替ランチ(五目野菜炒め) 780円

野菜とキノコとタケノコのみで
やさしい味付けになっています。
桜園の飯類は何を食べてもおいしいです。
お安いし、早いし、美味しいし、
言うことありません。



妻: 高菜牛肉飯 880円

八角の独特の香りがぐ~

高菜だけでなく白菜・小松菜?
野菜たっぷり牛肉トロトロ^0^

ちなみにこちらは
下の娘が食べた
週替ランチ(牛肉とピーマンの細切り炒め) 780円





こちらが、飲みくらべのために購入した
「獺祭」3種類(山口県、旭酒造)。
左から、磨き(精米歩合)50,39, そして23%。
300mlで、595円、934円、2000円。

夫: 精米度が上がるにしたがって、
まろやかで、山田錦のコクが強くなります。
日本酒として美味しくなるのはわかりますが、
私は食事の邪魔をしない50%で十分いいかな。

妻: ぐ~


2017年7月16日日曜日

2017年7月16日 味 太助(稲荷小路) + 玉澤総本店(一番町)

今日は、マダムがご法事にお出かけのため、
ムッシュが下の娘を
ランチに連れていくことになりました。

娘の希望は、久しぶりに「太助」の牛タン。
稲荷小路の交差点に立って、
「味 太助」と「旨味 太助」の
いつになく長い行列を見比べて、
どちらも同じくらい行列が長いので、
どっちにすると聞いたら、
ミシュランに載った方にするとのことでした。

牛タン定食A 1,800円

夫: いつも通り、クラシックでナチュラルでワイルド。
悪く言えば、硬くて、塩っぱくて、焦げくさいんですけど、
牛タンをいろいろ食べ比べてみると、
結局、太助に戻って来てしまいます。

娘の感想は「これこれ、太助は別物」と一言。





ティーブレイクは
玉澤総本店の2階のティーラウンジで
三越前の人の波をながめながら。

夫: 銀河のきらめき 800円
錦玉羹+冷たい抹茶

金粉をちりばめた錦玉羹は黒砂糖が上品でみずみずしく、
冷たい抹茶はすっきりさわやかでした。

下の娘: 杏仁とぜんざいのさわやかデザート 870円

上品な甘さだそうです。
あっという間に、ペロッと食べました。



2017年7月9日日曜日

2017年7月9日 うな貴(国分町) + 資福寺のアジサイ

今日は、仙台のアジサイ寺「資福寺」さんに
アジサイを見に行きました。

今日は、最高33℃のお暑い日でしたが、
資福寺には、アジサイ見物の人たちが、
たくさん集まりました。
浴衣姿のカップルもいて、風流なことです。

その後、街にでて、暑いので、うなぎにしよう
ということになり、「うな貴」さんに行ってみました。
思い付きで、予約なしで行ってみましたが、
なんと、すぐ入れました。

お重(竹) 3,900円

夫: 表面は香ばしくてカリカリ、
中は柔らかで、脂がのっています。
タレは甘くなく、しょっぱすぎず、絶妙です。
香の物の酸味が効いて、暑い日にはよく合います。
これが、本物の美味しいウナギでしょう。
個人的には、開盛庵の
甘くてふわふわのウナギも
捨てがたいのですが。

妻: 
香ばしいけれどトロトロ^0^
タレは甘みを抑えてありご飯多いなと思いながら
しっかり完食。
漬物も肝吸も満足のお昼でした。






コーヒーブレイクは、「エビアン」で

アイスコーヒー 500円


こちらが、資福寺のアジサイ

















ちなみに、こちらは、お隣の「輪王寺」さんです。
人通りはまばらでしたが、
奥ゆかしい、最高の散歩道。
木陰は涼しくて快適でした。




2017年7月2日日曜日

2017年7月2日 アジアフェア(藤崎) + New Airy(電力ビル) + 神戸牛のミートパイ(ユーハイム)

今日は、お暑い日でした。

東京出張から帰仙の夫を、
仙台駅でピックアップしてから、
藤崎の「アジアフェア」で、
ベトナム料理のイートインでランチしました。

「ロータスパレス」
春巻きの3種セット 1,080円
海老と豚の生春巻き
揚げ春巻き
豚肉の蒸し春巻き

夫:「フォーフォー」
煮込んだ牛肉のフォー 900円

スープは香辛料が効いて
ちょっと辛めですが
すっきりいい旨味のでた
鶏ガラスープ
パクチーとレモンの香りと
もやしと玉ねぎが食感で
米粉麺がスルスルと
美味しくいただきました。


こちらは、
パクチーとレモンと
レッドペッパーを投入後

その昔、アメリカに住んでいた頃、
中国レストランのヌードルより
べトナムレストランのヌードルが
日本のラーメンが恋しかった
舌を慰めてくれたことを
思い出します。
ただし、ほんとのベトナム料理は
ず~とワイルドですけど。

妻:「フォーフォー」
鶏肉のフォー 750円

あっさりなのにコクがあるスープ。

つるっつるの米麺。
レモンとパクチーが花丸!
いくらでも食べられます^0^



コーヒーブレイクは、New Airy
電力ビルの1階にある、
ホシヤマ珈琲の系列店です。

夫: ブレンドティー 600円
妻: アイスコーヒー 600円




そして、こちらが、
東京土産の
ユーハイムの、神戸牛のミートパイ
1個 388円