2017年11月26日日曜日

2017年11月26日 金沢みやげ

今日は、金沢出張の夫が帰仙。
お土産は以下の通りでした。

いずれも、加賀百万石の伝統が
感じられる美味しさでした。

天狗舞 純米大吟醸
こちらは、マダムのご指名です

佃の佃煮 「華ごころ」
ごり、磯くるみ、花くるみ、山椒ちりめん
甘めの味付けで、ご飯が進みます。

茶菓工房 たろう
「もりの音」「地の音」
「もりの音」(右端)は乾燥した寒天、
「地の音」(右から2つ目)はきな粉を
和三盆でまぶしたお干菓子です。
いずれも上品なお味です。

2017年11月23日木曜日

2017年11月23日 伊達の牛たん本舗 本店((仙台駅前)

今日は、仙台駅にご用事があり、
夕食は和食にしようかな、
じゃ、ランチは「伊達の牛タン」で、
ということで、話がきまりました。

お店の作りも、モダン、
調理人もホール係も、皆、洋食屋の洋装です。

観光バスで、団体客が押し寄せる有名店。

夫: 極厚芯たん定食 2,150円

牛タンはやわらかくて、甘味さえあります。
美味しいのは間違いありません。
ミシュランが認めた味ですから。

雰囲気は、モダンな洋食屋。
万人が美味しいというでしょう。

極厚芯タンの歯ごたえは、ステーキです。
ただし、味付けは、ふつう牛タンと変わりませんので、
どちらを選んでも、美味しさは味わえます。

ただ、仙台人としては、
「太助」の、クラシックで、ナチュラルで、ワイルドな、
硬くて、しょっぱくて、焦げ臭い、居酒屋モードの、
牛タンが忘れらません。

全く別物で、コンセプトが違うとしか言いようがありません。
どちらも、その時の気分と体調で
美味しく味わいたいと思います。





妻: 牛タン定食(塩味) 1,780円

お上品な牛タンランチ^0^

柔らかくてあっさりしていて
いくらでも食べられます^^;;











2017年11月19日日曜日

2017年11月19日 泰陽楼(東一店)

今日は、午前中に、体を使ったので、

とはいっても、車のタイヤ交換で、タイヤを車に積んで、
庭の落ち葉を拾っただけですが、

がっちり食べたいということで、
庶民と労働者のお店、「泰陽楼」さんへ。

そろそろ、「泰陽楼の肉まん」の季節かなと思っていました。

夫: ラーメン 570円
餃子 500円
特製肉まんじゅう 220円

古典的な中華そば、
なつかしさを感じさせるスープ。

でも、何といっても、食べたかったのは、
「肉まん」です。
餡は、しょうゆ味の筍と豚肉だけ。
やっぱり、美味しい。
今年も食べられた。
妻: もやしラーメン 690円

もやしたっぷりの野菜餡が麺の上にとろ~り^^

食欲をそそるお味^0^
寒い季節にぴったり♪






ちなみに、こちらは、
下の娘が食べた
エビ焼きそば 780円 です。







2017年11月17日 ボージョレ・ヌーボー

今年の、ボージョレ・ヌーヴォ―、
早速、解禁日の昨日、近くのやまやさんで、
ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォーを、3本購入。


まず、開けたのは、
ドメーヌ・デ・トロワ・ヴァロン 1,880円


何に合わせようか考えて、
結局、ビーフシチューにしましたが、
ちょっと重すぎたか?


夫: このヌーヴォーは、酸味と少しの甘み
まろやかで、すっきりと、のみやすい
季節ものですので、
美味しくいただきました。

妻: 毎年のお楽しみヌーボー。
今年も某酒店へ買い出し。
普段飲むにはお高い値段でも
ついつい買ってしまいます^^;

2017年11月12日日曜日

2017年11月12日 口福吉祥 喜喜龍(シーロン)

今日は、仙台駅にご用事で、
駅近くで中華料理のご希望でした。

パルコの1階にある「シーロン」さんに行きました。
とはいえ、パルコからは入れず、外から入店です。

喜喜龍の喜喜は一文字で、ヘンが喜+ツクリが喜です。
一番下の写真の通り。

おしゃれでモダンな雰囲気ですが、
味付けは、しっかり中国式の香辛料です。

窓から、仙台駅を見ながらのランチです。

夫: シーロンランチセット 1,245円
本日の主菜:大エビとツブ貝の海老味噌炒め
本日の飲茶:豚肉の豆鼓蒸し
御飯 スープ 付け合せ

大エビとツブ貝がごろごろ入った炒め物は、
やさしい味付けで、
野菜もサクサクで美味しかった。
妻: 四川風麻婆豆腐セット 950円

四川風というだけあって

山椒が辛い^^::
でもやみつきになる辛さ。
ご飯が進みます。

バナナ餃子 五個 648円

中身がバナナではありません。
バナナの大きさの大きな餃子です。

ちなみに、こちらは、下の娘が食べた
週替り麺と飲茶セット 1,030円
今週の麺:牛バラ肉の醤油煮込みのせ汁ソバ



2017年11月5日日曜日

2017年11月5日 山六食堂(西川町)+ 山寺(立石寺)

今日は、季節の紅葉を見に行こうということになりました。
松島の円通寺は渋滞だと思うので、ということで、
山寺(立石寺)にしました。
仙台から車で1時間です。

その前に、ランチは、ちょっと足をのばして、
山形県西川町の「山六食堂」さんで
季節の山菜そばををいただくことにしました。
仙台から1時間のドライブです。

月山 山菜そば 1,200円

夫: 山盛りの何種類ものキノコの入った
きのこ汁がすべてです。
キノコ好きな人にはたまらない。
量もすごいけど。

妻: しっかり食べごたえのあるお蕎麦に

キノコ汁がよく合います。
菊のお浸しもお漬物も
素朴で優しいお味でした。。






山寺(立石寺)は
1000段の階段を、奥の院まで登りました。
膝はかくかくですが、
寒いくらいの日でしたので、
ちょっとヘロヘロくらいですみました。
けっこうな人出で、石段はちょっとした渋滞でした。

松尾芭蕉が
「しずかさや岩にしみ入る蝉の声」
と詠んだ夏とは、別の風情です。





ここまで来たら、名物、力こんにゃく
一串 100円

2017年11月3日金曜日

2017年11月3日 だし廊(南町通り) + グライスアインツ(三越)

今日は、ミシュランなら付き合う、という下の娘の希望と、
今日は麺類がいいかなという親の希望を合わせて、
南町通りの「だし廊」さんに行ってきました。

食事の前後に、おしぼりが出てきます。
ラーメンが出てくるのがまた早い。
BGMが流れていて、おしゃれな雰囲気です。

夫: 貝だし塩そば 850円

貝の香りがプンプンする塩味のスープ、
なんとも美味しい。
平打ちのちぢれ麺、つるつるで美味しい。
一気に食べました。
まったくおなかにもたれません。
もう1杯食べたいくらいでした。

ちなみに、味を見せてもらった
飛魚だしは、飛魚だしの香りがプンプン、
鶏だしは、まろやかな醤油味。
それぞれのスープの特徴が際立っています。

妻: 鶏だし生醤油そば 650円

鶏のコクが素晴らしい^^

でも、あっさりで
いくらでも食べられそう^0^


娘: 飛魚だし醤油そば  熟玉のせ 850円



一番町は、ピーヒャラ、ドンドン、パレードで
にぎやかでした。
青葉区民まつり、だそうです。


上杉山通り小学校のパレード
われわれ夫婦の母校です

三越では、「九州・沖縄物産展」
お持ち帰りは、鹿児島、明石家の「軽羹(かるかん)」




ティーブレイクは、三越の地下に
新しく開店した「グライスアインツ」。
以前、「カンパニオ」があった場所です。
マリアージュフレールの紅茶が頂けるとのことで、
早速入ってみました。



夫: イングリッシュ・アールグレイ 702円
妻: フリュイ・ルージュ 648円
娘: メティス 750円

焼きリンゴ 599円