2019年9月29日日曜日

2019年9月29日 ケララキッチン(大河原)+ 曼珠沙華まつり

今日は、船岡城址公園の
「曼珠沙華まつり」に花を見に行きました。
仙台から、40分のドライブです。

その前に、ランチは、「大河原フォルテ」の
南インド料理 「ケララキッチン」さんに行きました。
場所は、駐車場から最も遠い
フォルテの「外」。
いつもフォルテでお買い物していても
知らない人もいるはず。
今日は、小さなお子さん連れの若い家族が
多くて、お客でいっぱいでした。

夫: ホリディ スペシャルセット 1,300 + 100円
本日のカレーより、チキンとシーフード(中辛)
ベビーナン&ハーフライス
タンドールチキン(ハーフ)
サラダ
お好きなドリンク(ラッシー)・デザート

以前に比べて味がまろやかになったかな。
いつもの中辛は辛く感じなかったので、

ちょっと物足りなかった。
とはいえ、美味しくいただきました。

おなかにはまったくもたれないし。
(備忘録: 次回は辛口で、
今回と同じ選択肢なら
ベジカレーとシーフードで)

妻: ホリディ スペシャルセット 1,300 + 100円
本日のカレーより、チキンとベジカレー(中辛)
ベビーナン&ハーフライス
タンドールチキン(ハーフ)
サラダ
お好きなドリンク(ラッシー)・デザート


前は汗かきかき鼻水たれたれ
で食べていたような。。。。
今回は汗も鼻水もないのは
辛さマイルドになった??
でもすっきり美味しいかれー^^
デザートは絶品です^0^

ラッシー

デザート





さて、こちらが
船岡城址公園の「曼珠沙華まつり」です。
今年は、開花が遅れて今が満開です。
山はだが真っ赤です。
今日は暑い日で、
ツクツクボウシがいっぱい泣いていました。
スロープカーに乗って
山頂の観音さんまで登って行くと
汗だくでした。
なぜか、花を見に来た人は
年配のご夫婦が多い。



緑色の山はだに、満開の曼珠沙華が真っ赤っか

とことどころに、白い(実際はクリーム色)の曼珠沙華

薄紫色のコルチカム
曼珠沙華の赤と対照的に控えめにひっそり
今年はコルチカムが少ない

2019年9月23日月曜日

2019年9月23 日 麺や遊大(富谷) + 記憶にございません

今日は、映画「記憶にございません!」を見に、
109シネマズ富谷に行きました。
富谷にした理由は、
単に、開始時間の都合です。

その前に、ランチは、富谷の
「麺や 遊大」さんに行きました。
ミシュランです。
住宅地の中の、アットホームな造りですが、
家族連れや、男性のお一人様など
いろいろなお客がいました。
駐車場は少なめ。

遊大タンメン 980円

夫: スープは豚骨と鶏でまろやかな旨み、
麺は太めのストレートでつるつる、
炒めた野菜がシャキシャキと甘い、
豚と鶏のチャーシューに煮玉子が豪華、
トッピングにおろし生姜、
美味しい、美味しいと食べましたが、
一気にというのとはちょっと違い、
食後のコーヒーがほしくなりました。

妻: たっぷり野菜シャキシャキ^0^

鶏と豚のチャーシュー厚くて食べごたえあり^^
煮卵とろ~り^^
太くしっかりした麺^^
美味しいラーメンでした♪





さて、こちらの映画が
三谷幸喜の「記憶にございません!」。
お客は年配の方が多かった。

夫: 一応コメディーですが、
三谷さんがしっかり考えたプロットと笑いを
中井貴一、ディーン・フジオカ、小池栄子、
佐藤浩市、石田ゆり子、
といった芸達者が演じるのですから、
これはプロのお仕事ですね。
思わず笑ってしまいますが、
こころが温まる、いやされるというのとは
ちょっと違うといったら、
私がひねくれすぎでしょうか。

妻: そーきたかー
ただ笑ってゆっくり出来ました。



2019年9月22日日曜日

2019年9月22日 福寿司(一番町)

今日は、お彼岸のお墓参り。
午後から雨の天気予報なので、
皆さん、午前中にお墓参りの様です。
葛岡は、萩が満開でした。

その後、街にでて、会食。
今日はお寿司にしました。
「福寿司」さんは
一番町のメインストリートに面していながら、
一歩入れば、静かで落ち着いた空間です。

にぎり 松 1,944円

夫: 安心して美味しくいただけるお寿司です。

妻: 丁寧に仕事されているお寿司^^

幸せなランチタイムです^0^




ちなみに、こちらは、葛岡墓地の秋の風情

ハギ、ススキ、彼岸花(白)、ワレモコウ

満開のハギ

すすき

白い彼岸花

われもこう

2019年9月16日月曜日

2019年9月16日 満州園(北四番丁) + アイネクライネナハトムジーク

今日は、通町の「仙台フォーラム」に
映画「アイネクライネナハトムジーク」
を見に行きました。

それに先立って、ランチはいつもは
タイ料理の「サバイサバイ」さんですが、
今日はお休みなので、
北四番町の「中国料理 満州園」さんに行きました。

こちらは、中国の方による
庶民のための本格中国料理です。
以下の料理を二人でシェアしました。


夫: 満州チャーハン 680円

どちらの料理も
やさしい味付けで美味しくいただきました。
醤油はまろやかな味で日本のものではないかも
味付けに甘みも感じました。

妻: 焼きビーフン 730円

ビーフンはどこ?

と思うほど野菜たっぷり^0^
卵もたっぷり^^
意外とあっさりなので量多めなのに完食^0^

こちらは、チャーハンのスープ

さて、映画は
伊坂幸太郎原作の
「アイネクライネナハトムジーク」
仙台ロケなので、仙台人としては
見に行かなくては。

夫: いつもの伊坂さんの荒唐無稽はなく
心温まる、心地よい、いい話です。
三浦春馬、多部未華子、原田泰造、貫地谷しほり、森恵梨香
みなさん、落ち着いた自然な演技でしたが、
話が入り組んでいて
一回ではわかりにくいかも。
ちなみに
モーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク」
はかからなかった。
「ゴールデンスランバー」では
ビートルズがかかったけれど。

妻: 知ってる場所も映画で見ると良い雰囲気♪
最後に繋がった~とすっきり^^




2019年9月15日日曜日

2019年8月15日 浜寿し(亘理) + おおくま花畑 + ラ・ドゥース・ヴィ(富沢)

今日は、亘理の「おおくま花畑」に、
ひまわりを見に行きましょうということで、
それなら、今年も始まった
「はらこ飯」を食べに行きましょうと、
亘理の「鳥の海 浜寿し」さんに行きました。
ミシュランです。

浜寿しさんは、駐車場が広いので、
お客さんはいっぱいでしたが、
まもなく入れました。
広くてきれいなお寿司屋さんです。
でも、皆さんのお目当ては
「はらこ飯」です。


はらこ飯 1,700円

夫: 鮭の身はやわらかく
はらこはやや塩味あり
上品なお味です。
ポンズで食べる天然赤ほやは
肉厚で、まったくクセがなく、
甘みも感じました。

妻: しっかりお味の鮭^^

はらこも丁度良い塩味^^
幸せお味のはらこ飯^0^
赤ほやはすっきりした味!
大満足のお昼でした♪



天然赤ほや 972円

クルマなので、ノンアルコールビール 420円



こちらが、阿武隈川の河川敷の
おおくま花畑でひまわりです。
腰の高さの背の低いひまわりは
残念ながら、終わりかけでした。







ティーブレイクは仙台に帰りがてら
富沢の「ラ・ドゥース・ヴィ」さんで。
仙台市体育館の裏の
おしゃれなティールームです。

夫: 本日の紅茶 ブレックファスト 500円
スコーンとセットで-100円)
ビルロイ&ボッホ

妻: アイスティー フルーツバスケット 700円

スコーンセット 660円
ふたりでシェアして、クリームティー



お土産のコーンフレーククッキー 360円
実は、これが美味しくて、買いに行ったのでした。

2019年9月8日日曜日

2019年9月8日 飛天(マーブルロード)

今日は、とてもお暑い日で、
午前中に力仕事をしたので、
ランチは辛いものが食べたいということで、
じゃあ、と街を歩いていたら、
マーブルロードおおまち商店街の
「中国北京料理 飛天」さんの前を通ったら、
麻婆豆腐の看板を見て、
じゃ、「飛天」さんにしようということになりました。

ちょっと高級感、
あいかわらず、ご年配のご婦人が多く、
友人やご家族を連れてきているようです。
きっと、プラザホテル時代からの
長いファンなのでしょう。

新仙台名物 麻婆焼きそば 1,200円
香物、スープ付き

夫: 通常の麻婆焼きそばと異なり
野菜がたっぷり入っています。
さすがにしっかり作ってありますが、
唐辛子と花山椒の辛さが本格的四川式です。
辛いです。
辛めの野菜あんかけ焼きそばだと考えれば
四川式ではなく、北京式を選ぶのも良いかも。

妻: 見た目よりも辛い・・・

でも後ひく辛さで汗かきながら頂きました。
野菜たっぷりで
一般的な麻婆焼きそばとはちょっど違うけど
これが四川式?^^;;;








2019年9月1日日曜日

2019年9月1日 二代目たまき庵(秋保大滝) + 不動茶屋

今日は、久しぶりに、暑い晴れた日曜日
毎年、暑くなったら行っていた
秋保大滝の「穣庵」さんに行きましたが、
「二代目たまき庵」になっていました。

もともと「たまき庵」でしたが、「穣庵」になり
「二代目たまき庵」に。
外装は変わりませんが、
店内を改装してきれいになりました。
ヒノキの香りがプンプンです。

観光客を含めて?
年配のお客さんでいっぱいです。

天婦羅ざるそば 1,600円

夫: そばはコシがあって香りがたちます。
それにも増して、
あっさり揚がった天ぷらが素晴らしいです。

妻: コシのあるつるつるのお蕎麦^^

天ぷら美味しい^^
茄子の小鉢&漬物が付いているのも嬉しい^0^







ここまで来たら、
秋保不動尊にお参りして、
秋保大滝を眺めます。
木立は涼しくて、気持ちよいです。
さすがに暑いので、
滝つぼまで下りようとは誰も言いません。






最後に、秋保大滝展望台の
「不動茶屋」さんでデザートです。
3人でシェアしました。

夫: ところ天 500円

ところ天は、あっさりした酸味と口当たりの良さ、
冷たくひやした豆腐の味わい、
やさしいクルミ餡をかけた焼きたての玄米もち、
代表的な日本の夏のお茶うけのおやつ、
すっかり忘れていましたが
すばらしい日本の味です。

妻: 吟醸とうふ 700円

暑い日に食べるところてん美味しい^^

しっかり豆腐も美味しい^^
胡桃餅美味しい^^
全部が美味しくてお腹いっぱい^0^

下の娘: 玄米クルミもち 600円