2019年10月27日日曜日

2019年10月27日 さん竹(一番町) + 銀座トリコロール

今日は、三越に行くので、
ランチは、お向かいの「さん竹」さんで、
季節のなめこそばを食べようとなりました。

今日は、駅伝で交通規制があり、
街の人出は少なめでした。
さん竹さんもすいていました。

夫: 大きいなめこそば 950円

なめこ、大好き、美味しい
やさしい味のおそばがほっとします。
季節の味です。

妻: 大きいなめこせいろ 1,200円

冷たいお蕎麦に温かなたれが良く合います^^

大きななめこ美味しい^0^




コーヒーブレイクは
三越の「銀座トリコロール」
三越マダムの休憩所

アンティークブレンドコーヒー 600円
エクレア 500円
できたてのエクレアが甘くて美味しい


三越のライオンさんも
ハロウィーンです




2019年10月22日火曜日

2019年10月22日 すし哲(エスパル)

今日のランチは、
下の娘の強い希望で
美味しいお寿司が食べたいとのことで、
エスパル仙台地下の
「すし哲」さんに行きました。
場所柄、観光客と思われるお客が多いです。

にぎり すし哲物語 4,280円

夫: いつも同じセットメニューですが、
新鮮なネタを、たくさん、いろいろと、一通り、味わえて、
どれも美味しいです。
ひとつ挙げろといわれたら
今日は、マグロ。

妻: ひとつひとつ丁寧に仕事されたネタ^0^

煮たこの柔らかさ^0^
厚みのある穴子^0^
大トロは口に入れた途端溶ける~^0^
ウニ最高^^



海老の頭のお吸い物

デザート
ぶどうのシャーベット

今日のマグロは「塩釜」

2019年10月20日日曜日

2019年10月20日 廬山(文化横丁) + 白い恋人ソフト

今日は、午前中に、ちょっと体を使ったので、
ランチは、味が濃くて、辛いものを希望、
ということで、
文化横丁の「中国料理 廬山」に行きました。
庶民的な場所の、庶民的な食堂です。

夫: ランチ(担々麺+中華飯) 800円

担々麺は辛い
中華飯は甘い
いい組み合わせです。

妻: ピリ辛丼(かき入) 900円

野菜たっぷり^^

豚肉とカキの組み合わせもぐ~
名前通り辛さも丁度良い^0^



デザートは、
藤崎の「北海道物産展」の
ISHIYA
白い恋人ソフトクリーム

白い恋人ソフトクリーム
ホワイトとブラック どちらも350円
ストレートに、上品に甘い



2019年10月14日月曜日

2019年10月14日 伊達の牛たん本舗本店 + ホシヤマ珈琲店(アエル)

今日は、仙台駅方面にお出かけなので、
ランチは、仙台駅前の
「伊達の牛たん本舗本店」さんに行きました。

入口には黒スーツのマネージャー、
白いエプロンのホールスタッフ、
椅子席に洋楽のBGM、
モダンな洋食屋さんです。
お客さんは、家族連れに観光客?

牛たん定食(塩味)1,820円

夫: 万人に受けるであろう
上品な牛タンです。
前回のコメントと同じです。

妻: 漬物御、味噌南蛮、牛タン

綺麗に並べられたお皿^0^
柔らかな牛タン美味し~い^0^



今回は、下の娘のコメントも載せます。
年上の人をお連れするときには「伊達の牛たん本舗本店」、

(上品で、ミシュランですからね)
友達をグループで連れていくときは「利休」、

(団体で入れる居酒屋ですね)
友達と二人で美味しい牛タンに連れていくときは「太助」、

(並んでも食べたいですからね)
だそうです。確かに。







コーヒーブレイクは
アエルの「ホシヤマ珈琲店」さんで。
あいかわらず
レディースが多いですが、
今日はすいていました。

夫: スペシャルブレンドティー 1,200円
20年前のノリタケ(だそうです)

妻: ロイヤルブレンド 1989  1,200円
ヘレンド・ハンガリー

下の娘: スペシャルブレンドティー 1,200円
大倉陶園 スイートメモリー
水谷豊さんが「相棒」で使用したカップだそうです。




2019年10月6日日曜日

2019年10月6日 麺屋 三味(旭ヶ丘) + せんくら

今日は、日立システムズホール仙台に
「せんくら」
「仙台クラシックフェスティバル2019」
を聞きに行きました。

旭ヶ丘まで行くなら
せっかくだから、ランチは
「麺屋 三味(みみ)」さんで
ラーメンをいただきました。
住宅地の中にあるひっそりしたお店、
家族連れ、夫婦連れが多いです。

夫: 三辛麺 塩 細麺 900円

すっきり辛いですが
きめ細かくて上品なスープが味わえます。
ストレートな細麺は一気に行けます。

妻: ゆず辛塩(限定) 1,000円

すっきりとした辛さのなかに

しっかり柚子が主張しています^^
カラウマ^0^




こちらが、「せんくら」。
聞きに行ったのは、
鈴木優人さんのチェンバロで
「朝のバロック」と題された
コンサートです。

バロックを聞きにくるお客さんは
年配の男性も多いです。
「せんくら」は、演奏だけでなく
トークショーになっているので楽しめます。






夫: 端正なチェンバロの響きを
眼をつぶって聞いていると
違う世界にワープします。

妻: 優しい音色でゆったりとした
時間を過ごせました。



コーヒーブレイクは
街に出て
三越(141)の
「ダブル・トール・デ・リュクス」です。
お客さんは、老若のレディースでいっぱいです。

夫: ハンドドリップ・コーヒー
コロンビア 600円

妻: カフェラテ 680円