2016年12月31日土曜日

2016年12月31日 京都 勝牛 (虎横) + お年取り

今日は大晦日なので、街に買い出しに出かけました。

三越や藤崎の食品売り場は、
ヒト、ヒト、ヒトであふれていました。

三越前の「さん竹」さんも、年越しそばを
お持ち帰りでお買い上げの列と
食べに来た人の列が二列できていました。

もちろん、うちも並んでおそばを購入。

ランチは、虎屋横丁に開店したばかりの
「牛カツ専門店 京都 勝牛」が開いていたので
おじゃましてみました。

仙台では、牛カツは珍しい。

特選牛ロースカツ京玉膳 並  1,380円

夫: 牛カツを食べたのは、多分、初めて。
おすすめの食べ方を全部試してみましたが、
わさび醤油が一番おいしかった。
まるで、マグロ刺しと思ったくらい。
肉は赤身でコロモも薄いので、
胃にももたれませんでした。

妻: 細く切ってあり

色々なお味で楽しめました^^
大きなお肉を食べたはずなのに
あっさり!






お年取りは、
シャンペン(家にあったテタンジェ)を飲みながら、
勝山館の「年末オードブル」 4,968円
さん竹の生そばとざる汁(2人前) 1,000円







2016年12月25日日曜日

2016年12月25日 クリスマス・ディナー

今年もクリスマス・ディナーは、お約束通り
ローストチキンとシャンペン

おととい、コストコで買ってきた、大きなホールチキン

塩を塗り込んで、
我が家の庭からとってきた生ローズマリーと
ニンニクを、おなかに詰めて、
オリーブオイルをかけて
1時間以上かけて、ポテトと一緒に
オーブンで焼いたチキン

単純なレシピの、田舎風チキンですが
自然な味付けなので、
焼きたては、さすがに、美味しいです。







クリスマス・ケーキは
カズノリ・イケダの
アンタンス・ノエル 3,600円

大きなボールは、中が空洞のチョコレート・ボール
どうやって作ったのでしょうね。

下のケーキは、生のチョコでコートされて
中身は甘くて、トロトロで、
キャビア・チョコが混ぜられており
おどろきのアクセントになっています。

一口食べてただけで、大満足の
美味しすぎるチョコレート・ケーキ

ひとつ間違えると、下品になるのではというくらい
甘くておいしいチョコレートケーキです。




2016年12月23日金曜日

2016年12月23日 五福星(ウーフーシン) (泉)

今日は、クリスマスの買い出しに、コストコに行くので、
ランチは、その道すがら、
泉の「ラーメン 五福星」さんにおじゃましました。

五福星さんは、外から見た目は倉庫、
店内は沖縄風居酒屋、
駐車場は案内係が必要で、
お店の人たちはみな親切でした。

お客さまは、若めの人たちが、
一人、カップル、家族づれ、あるいは、団体で。

富谷のコストコは、いつになく混雑していました。
みなさん、クリスマスのお肉やケーキを
お買い上げにいらしているのでしょう。


肉そば 930円

夫: 背脂がういているのに
魚介系のダシが香って
こってりしすぎてはいません。
太めのめんがもちもちつるつる。
一面を覆ったチャーシューが
おいしい。

餃子も大きくて、
お肉いっぱいで、
セロリ(?)が香って、
モミジおろし付きで、
パンチがきいてます。
餃子(白)  420円

妻: 見た目こってりなのに

意外とさっぱり。
トロトロのチャーシュー最高^^
さすが人気店だけあります!
大きな餃子も
レモンが入ったタレでさっぱり。
1個食べただけでも大満足。










こちらは、下の娘が食べた
肉ワンタンメン 1,180円 と
熟玉 200円 (右)





2016年12月18日日曜日

2016年12月18日 カフェ・ウィーン (三越) + 第九演奏会

今日は、仙台フィルハーモニー管弦楽団 
ベートーベンの 「第九」 特別演奏会、
を聴きに行くので、

ランチは、三越3Fの「カフェ・ウィーン」 で。

理由は、前回、モーツァルトの時と同じで、
単純に、ウィーンだから。

カフェ・ウィーンは、
今日も、キラキラの三越マダムでいっぱい。

仙台フィルの「第九」の指揮は、小泉和裕さん。

観客は、中高年メインで、若い人もチラホラ。

合唱団はご年配の仙台市民の合唱団に混じって、
セーラー服のお嬢さん(つまり高校生)も。


ハンブルグステーキのオーブン焼 1,404円

夫: ハンバーグ・グラタンは
寒い時期ならではです。

ハンバーグに下には
マッシュポテトが隠れてました。

妻: ハンバーグに濃厚なソースが

良く合います。
パンにソースを絡めて
しっかり頂きました。












三越のライオンさんもサンタさんに変身







夫: 小泉和裕さんをナマで聞くのは
たぶん、30年ぶりくらい。
小泉さんも、すっかり頭が白くなり、
時の流れを感じます。

第九の終楽章は、さすがに盛り上がりました。

合唱団の方々、しっかり練習したんでしょうね。

年末気分がいっぱいになりました。
パブロフの犬の気分です(条件反射)。


地元オケに、地元合唱団で
第九が聞けるのは
幸せなのだろうと思います。

妻: お久しぶりの仙台フィル。

ソロの方が素晴らしいのは当然ですが
地元合唱団素晴らしい。
堪能出来ました。

 

2016年12月11日日曜日

2016年12月11日 さん竹 (一番町)

今日は、雪がぱらついて、とても寒い日でした。

気分は、「鍋焼きうどん」で、「さん竹」さんに行きました。

2階の座敷席から、三越前を見下ろすと、
ちいさなサンタさんたちが、雪のちらつく中、
光のページェントの募金をしていました。

もう年末ですね。

なべやきうどん 1,450円

夫: 冬になったら、さん竹で鍋焼きうどん。
もう、お決まりの年中行事になってしまいました。

おろし生姜をスープにちょっと加えると、
あったまる~、という気分になりました。

妻: 熱々をふ~ふ~ハフハフ

しながら頂きました^^
冬はやっぱりこれ!
温まります。



ちなみに、こちらは、下の娘が食べた
伊達鶏カレーそば 1,080円



2016年12月4日日曜日

2016年12月4日 ととびすと (一番町) + ピエール・マルコリーニ

今日は、下の娘が、海鮮丼が食べたいというので、
(そのココロは、夜は肉が食べたいということですが)
かきやNO海鮮丼ぶりや 「ととびすと」 さんにおじゃましました。

場所は、一番町のメインストリートから、
タワービルに向かって、横丁にちょっと入ったところです。

カウンター席 9席の、こじんまりした居酒屋風。
もくもくと食べるしかない。

うにのせ海鮮丼 1,290円

まぐろ、ブリ、サーモン、イカ、
三陸めかぶ、玉子焼、うまいボイルエビ

夫: 気楽に、海鮮丼、いただきました。
うまいボイルエビ、うまかったですよ。
小鉢の、エイ(?)の軟骨と魚卵の梅和えも、
いいアクセントでした。

妻: 新鮮なネタ沢山の海鮮丼^^

気軽に食べられ満足満足♪







コーヒーブレイクは、いつもの、エビアン (一番町)

夢の追想ブレンド 550円



こちらは、東京みやげ
ピエール・マルコリーニの
チョコレートケーキ

カカオの香りがしっとり
舌触りはねっとりまろやかな
大人のチョコレートケーキ

今は、カズノリ・イケダのチョコレートケーキが
最高においしいと思うけれど、
あれは、日本人のチョコのイメージそのままの
甘くておいしいチョコレートケーキ