2016年12月18日日曜日

2016年12月18日 カフェ・ウィーン (三越) + 第九演奏会

今日は、仙台フィルハーモニー管弦楽団 
ベートーベンの 「第九」 特別演奏会、
を聴きに行くので、

ランチは、三越3Fの「カフェ・ウィーン」 で。

理由は、前回、モーツァルトの時と同じで、
単純に、ウィーンだから。

カフェ・ウィーンは、
今日も、キラキラの三越マダムでいっぱい。

仙台フィルの「第九」の指揮は、小泉和裕さん。

観客は、中高年メインで、若い人もチラホラ。

合唱団はご年配の仙台市民の合唱団に混じって、
セーラー服のお嬢さん(つまり高校生)も。


ハンブルグステーキのオーブン焼 1,404円

夫: ハンバーグ・グラタンは
寒い時期ならではです。

ハンバーグに下には
マッシュポテトが隠れてました。

妻: ハンバーグに濃厚なソースが

良く合います。
パンにソースを絡めて
しっかり頂きました。












三越のライオンさんもサンタさんに変身







夫: 小泉和裕さんをナマで聞くのは
たぶん、30年ぶりくらい。
小泉さんも、すっかり頭が白くなり、
時の流れを感じます。

第九の終楽章は、さすがに盛り上がりました。

合唱団の方々、しっかり練習したんでしょうね。

年末気分がいっぱいになりました。
パブロフの犬の気分です(条件反射)。


地元オケに、地元合唱団で
第九が聞けるのは
幸せなのだろうと思います。

妻: お久しぶりの仙台フィル。

ソロの方が素晴らしいのは当然ですが
地元合唱団素晴らしい。
堪能出来ました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿