2017年10月29日日曜日

2017年10月29日 鼎 Din's(Parco 2) + ミックス

2週続けて雨の日曜日。
映画でも見に行きましょう、ということで、
いまやっている映画で、いちばん、
心温まる映画は、う~ん、「ミックス」かな~、
ということになりました。

映画の前に、ランチは、
パルコ2の台湾点心料理
「鼎’s JIN DIN ROU」

夫: あっさり塩スープ
鶏そば 1,200円

水様透明なスープは塩味であっさりよい風味。
ストレートな香港麺は口当たり良い。
うん、美味しい、一気に食べました。

妻: エビワンタン麺 1,200円

海老ぷりぷり^0^

あっさりスープに良く合う細い麺。
焼きショウロンポウ
ジュワ~っとスープが美味しい♪








TOHOシネマズで、映画は「ミックス」
新垣結衣、瑛太、主演の
卓球コメディー?

夫: ガッキーがお好きなら
楽しめると思います。
蒼井優が中国人で、卓球が強いのは
びっくりしました。

妻: ガッキー可愛いなぁ~^^

リラックスして見られる映画。

2017年10月22日日曜日

2017年10月22日 鮨 仙一(南町) + カズノリ・イケダ(南町通り)

今日は、下の娘の誕生日です。
お祝いに、美味しいものを食べにいくことになっており、
昨日までは、しゃぶしゃぶが食べたい、
といっていたのに、
今日の気分は、「おすし」だそうです。

ということで、仙台銀座の南側の
「鮨 仙一」さんにおじゃましてきました。
娘が「仙一」さんをご指名なのは、
楽天ファンで、ミシュランだから、かな。
お祝いなので、奮発です。

特別おまかせにぎり 12かん 4,800円
茶碗蒸し、みそ汁付

左から、
まぐろのトロと赤身、そい、ボタン海老、
ズワイガニ、ホタテ(塩)、アワビ(塩)、イカ
まぐろはアイルランドとのこと

夫: 新鮮できれいなネタ、
やや黄色がかった酢をきかせたシャリ、
豪快ながら繊細で、口あたりがよくて、
とても美味しいです。

そして、なにより、美しい。
一つ一つが大きめなので、
おなか一杯です。

妻: 色つき酢飯?

でも酢の加減が丁度!
卵美味しい^^
ガリも美味しい^^自家製?
とても丁寧に仕事されたお寿司♪


左から、
ばふんうに、はらこ、あなご、こはだ、
中落ち巻き、玉子焼


炙ったボタン海老の頭が香ばしい
もちろん、頭の中身もいただきました。

梨、甘かった

サービスで、と出してくれたタコ
やわらかかった

店に飾ってあった梨田監督さんの色紙
楽天さんは、本日、
クライマックスシリーズ
敗退が決定してしまいました。
残念。



娘のバースデーケーキのご指名は
「カズノリ・イケダ」です。

お持ち帰りは、
マサムネ、サンタアナ、タルトタタン、ダ・ヴィンチ。
マサムネは、伊達正宗生誕450年記念商品、
限定1日20個、南町通り店のみ、
残りの3点は、nouveauとのことで選択。


左から、
マサムネ、サンタアナ、タルトタタン、
ひとつおいて、ダ・ヴィンチ

2017年10月15日日曜日

2017年10月15日 さん竹(一番町) + 大京都展(仙台三越)

今日は、三越さんにご用事があったので、
その前に、真向いの「さん竹」さんでランチです。

夫: 山形の大きいなめこそば 930円

毎年秋になると食べたくなる
大きななめこがのったなめこそば。
味の濃いなめこと、
やさしい味のおそばがよく合います。
妻: 徳島産のすだちそば 1,030円

運ばれてきた時から

さわやかな香り^^
優しいお味のお蕎麦にすだちの酸味も
良く合って食がすすみました♪



「さん竹」さんの2階席から見渡すと、
三越前の通りでは
山形のワインと秋の収穫祭をやっていました。



三越では、開催中の「大京都展」を見ました。
京都は食べるものも、工芸品も、
見るものすべてほしいな~と思うくらいです。


自宅用に購入したのは、
左から
土井志ば漬本舗「在所漬」
いづう「鯖雀盛合せ」
東山亭「ちりめん山椒」
う~ん、みんな、酒の肴になるな~。

うちは、赤い志ば漬より、赤くない在所漬が美味しいといいます。
いづうの鯖寿司は大好き。鯖雀盛合せは、鯖と小鯛。
ちりめん山椒はお店によって味の特徴がありますが、
うちは、やわらかくてあっさり風味が好きかも。



2017年10月9日月曜日

2017年10月9日 仙臺Chinese Funku(大町) + ルオー展(宮城県美術館)

今日は、宮城県美術館のルオー展、
「ルオーのまなざし 表現への情熱」を見に行きました。
最終日になってようやく見に行けました。

その後、街に出て、ランチですが、
麺類希望とのことで、
「仙臺 Chinese Funku」さんに行ってみました。
ミシュランのビブグルマンなので、
一度行ってみようということになりました。

繁華街から離れているので静かな辺りです。
思わず通り過ぎてしまいそうなたたずまい、
10席の小さなお店です。
ご主人が一人で切り盛りしていました。

夫: 担々麺 750円

まろやかで上品な辛みでとても美味しいです。
一気に食べられます。

ちなみに、スーラ―湯麺は
とってもホットで(温度、スパイスとも)
汗も鼻水も涙も出ました。
私にはとても美味しいですが、
花椒も強烈で、
一般的な日本人はどうするかな~。

妻: スーラ―湯麺 800円

一口目で酸味辛味+花椒の風味にびっくり^^

それが美味しくて食べ進めてゆくと
だんだんまろやかになってゆきました。
汗いっぱいかいて
食後はすっきり!




こちらは、ルオー展。

宮城県美術館に行くときは、いつも、
アクセスしやすい第二駐車場に車を止めて、
裏口から美術館に入りますが、
そうすると、最初に目に入るのが、
「馬に乗った男」のとぼけた銅像です。

夫: ルオーの絵は、
黒のシッカリしたした輪郭線と
鮮やかな原色の配置が特徴ですが、
なぜか、不思議に温かみがあります。

妻: 独特の色使いだけれど
それがしっくり合っていて
不思議なだな~すごいな~





2017年10月8日日曜日

2017年10月8日 セリオンキッチン(秋田港)

今日は、秋田の親戚を訪ねるため、団体5人で秋田に行きました。
空いた時間に、ちょっと観光。

ランチは、「道の駅 秋田港 農家レストラン セリオンキッチン」
に入ってみました。
秋田港には、海上保安庁の巡視船のとなりで
釣りをしている人がたくさんいました。

鶏唐のいぶりタルタル 980円
ごはん・みそ汁・お惣菜ビュッフェ・ドリンクバー付き

夫: タルタルソースのピクルスの代わりに
いぶりがっこが入っています。
別段、違和感はありません。
鶏のから揚げもジューシーで美味でしたが、
お惣菜ビュッフェが美味しかったです。
鮭の南蛮漬け、糸かぼちゃサラダ、棒棒鶏風サラダ、などなど。

妻: 大き目な唐揚げがジューシーで美味しい^0^

いぶりがっこ入りタルタルが良く合って
いくらでも食べられます^^;;
お惣菜ビュッフェも美味しくてさすが農家レストラン♪






こちらは、秋田名物 ババヘラ アイス 200円
文字通り、ババがヘラですくって作ってくれます。






こちらが、セリオンタワー
高さ100mの展望台から、360度の眺め
秋田港と秋田の街並みが見渡せます。






ちなみにこちらは、国際教養大学の図書館です。
こんな素晴らしい図書館が日本にもあるんだと驚きました。
すべて英語の本というのもすごいけど。






2017年10月1日日曜日

2017年10月1日 浜や(エスパル) + せんくら(パク・キュヒ)

今日は、季節の「はらこめし」を食べたいねということで、
エスパル地下の、「閖上浜の心活 漁亭 浜や」さんに行ってみました。

はらこめし定食 2,200円

夫: 閖上の赤貝刺身が
肉厚で、味が濃くて、すごく美味しかったです。
お花が飾ってあり、とてもきれいで、
女性は喜ぶと思います。
はらこめしは、少し甘めに上品な味付けです。
個人的なはらこめしの好みでいえば、
海苔はしかなくても私は気にしないかな。
ぷりぷりするいくらは好きな人はたまらないんだろうな~。

妻: 優しいお味のはらこ飯。

自分で作るともっと鮭の味付けが濃くなってしまうので
このくらいが丁度良いのかも^^;;



閖上赤貝刺身 1,200円



昨日、今日と、2日続けて、
せんくら(仙台クラシックフェスティバル2017)の
朴葵姫(パク・キュヒ)さんのギターを聞きに行きました。
いずれも250席のチケットは完売で、
自由席なので、開場前に行列の人気です。
「せんくら」なので、トークありの演奏会で
通常のコンサートに比べれば、
ずっとカジュアルな演奏会です。

夫: パク・キュヒさんのギターは
ふくやかなやさしく歌う音色で、
トレモロの美しさが素晴らしいです。
高い技術に裏付けされているのでしょうが、
曲調が合えば、安心して聞ける心あたたまる演奏です。
村治奏一さんとの二重奏は、
村治さんのギターは、メリハリの効いた明るい音で、
二人のギターの音色の違いが楽しめました。
初めての共演とのことでしたが、
よく息が合っていました。さすがプロだな~。

妻: パク・キュヒさん
見た目そのままの
優しくて可愛らしく繊細な音色♪
村冶さんの元気な音色とも良く合っていて
その日に初めて合わせたなんてすごい!