2018年9月30日日曜日

2018年9月30日 トラットリア エッセ(広瀬通り) + 虎横の看板

今日は、これから台風が来るという日曜日、
日中は雨がパラパラで、
今のうちに街にお買いものと、いそいそお出かけしました。

車で「エッセ」の前を通った時に中を見たら、
あれ、空席が目立つ。
じゃ、入ろうということになりました。

台風なので、皆さん、外出を控えたのかな。
お客さまは、壮年から中年のカップルだけでした。

夫: パスタランチ 1,580円
タコと黒オリーブ、ケーパー、アンチョビの
トマトソース スパゲッティー
コーヒー

タコとオリーブならトマトソースでなくても
とも思いましたが、
トマトソースが濃厚でまろやか。
パスタはアルデンテ。
となりで昼からワインを飲んでいる人達が
うらやましかった。
グラッパをと聞こえたときには、
歩いてこれる人はいいな~と思いました。

妻: パスタランチ 1,580円
国産無農薬レモンとチーズのスパゲッティー
コーヒー

初めてのお味^0^

チーズで柔らかくなったけれど
しっかりレモンの酸味が効いてます♪
やっぱりエッセのパスタ最高^^










ところで、虎屋横丁のアーチ看板が
老朽化で10月までに撤去される、
というニュースをみたので、
最後に一目、見に来ました。



2018年9月24日月曜日

2018年9月24日 ケララキッチン(大河原) + 船岡城址公園 + カフェ蔵人(村田)

今日は、船岡城址公園に、
「第6回 しばた曼珠沙華まつり」を見に行きました。

それに先立って、ランチは、
大河原フォルテの
インド料理「ケララキッチン」さんです。

夫: ランチスペシャル 1,300 + 100円
ベジとエビ・かぼちゃカレー2種 中辛
ラッシー

コクがあって、まろやかなカレー2種
ナンとサフランライスで美味しくいただきました。
デザートのアイスがまた、甘くて美味しい。
念のために、申しますが、
カレーライスではなく、インド料理です。
そこは、大事な点だと思います。

妻: スペシャルランチ 1,300 + 100円
チキンとエビ・かぼちゃカレー2種 甘口
ラッシー

エビとかぼちゃのカレー

ココナツミルクの風味^^
辛さのなかに甘さもあってさすが甘口^0^
チキンも柔らか~^^
ボリュームたっぷり。
でもしっかり完食^0^










さて、船岡城址公園の
「曼珠沙華まつり」

一面真っ赤な、曼珠沙華ですが、
だいぶ、終わりかけています。
その傍らで、うすむらさき色の
コルチカムがさわやかに咲いていました。













コーヒーブレークは
仙台に帰る道すがら、
蔵の街並み 村田の
「Cafe 蔵人」さんで。

蔵の中のアンティークなお店で、
やさしい味のコーヒーを
由緒ある器でいただきました。

復興ブレンド 450円
紅花入り味噌シフォンケーキ 250円



2018年9月23日日曜日

2018年9月18日 福寿司(一番町)+ ホシヤマ珈琲店(一番町)

今日は、お彼岸のお墓参り。
快晴の暖かい日なので、
葛岡墓地も人でいっぱいでした。

お墓参りの後の会食は、いつも、
お寿司か、おそばか、うなぎです。
今日は、お寿司になりました。

「福寿司」さんは、
一番町のメインストリートにありながら、
静かで落ち着いた空間です。
若者は入ってこれない雰囲気、かな。

にぎり 松 1,944円

夫: しっかり仕事されたお寿司を
しっかり美味しくいただきました。

妻: 卵とろろろ^^

しっかり昆布〆^^
丁寧なネタに酢飯が良く合って美味しいー^0^

お彼岸なのでと、
おはぎをサービスでいただきました。



コーヒーブレークは
ホシヤマ珈琲店です。

夫: ロイヤルブレンドティー 1,100円
大倉陶園 花鳥苑

妻: ロイヤルブレンドコーヒー
大倉陶園 ブルーインペリアル




葛岡墓地の秋の風景です。
ススキ、萩、彼岸花







2018年9月17日月曜日

2018年9月17日 GENJIRO(加美) + やくらいガーデン

今日は、加美町の「やくらいガーデン」に行くことにして、
ランチは、「GENJIRO」さんに行ってみました。
下の娘を誘い出すために、ミシュランです。

12時の開店に20人並びました。
予約でしたので、最初に案内されました。
田舎のログハウス様のアンティークな建物。
時間は、ゆっくり流れていました。

まず出てきたのが牛乳
お店の前に、大きな牛が二頭いました。
サラダはニンジン

カレー サラダ付き 1,000円

夫: いわゆるカレーライスではありません。
まず、普通に食べると酸っぱいカレールー。
挽きたてのクミンをご飯にかけると
カレーライスなります。
追加のルーを加えると酸っぱさが消えて
ちょっと辛くなります。
たいそう面白い味です。
お皿が、玉さん(玉村豊男さん)のヴィラ・デストでした。
へ~。

妻: え!酸っぱいカレー?

不思議!
でも御飯にクミンをかけると
あら!カレー!
さらに追加のルーをかけると辛口カレー^^
不思議ーとあっという間に完食。

ミルで挽きたてのクミン
香ります
追加のルー
真っ黒です

夫: ケーキセット 700円
メイフィールド・アップルケーキ
コーヒー
妻: レモンケーキとコーヒー

ちなみに、こちらは、
下の娘が食べた
スパゲッティ サラダ付き 1,000円
パンチェッタのサルサ

紅茶と山ぐるみケーキ




「やくらいガーデン」はハロウィーン・フェア開催中
子供連れのお客さんがいっぱいで、
チャペルで結婚式もしてました。

ハロウィーンなので
かぼちゃの置物(プラスチック)が
いっぱい置いてありましたが
本物のパンプキンでなくて残念。














2018年9月16日日曜日

2018年9月16日 函館朝市 いくら亭(三越)

今日は、
三越の「北海道 味覚の祭典」に行きました。
目的は、イートインの「函館朝市 いくら亭」で
海鮮丼を食べるためです。

「いくら亭」さんのことは、
これまで何度も書きました。
定期的に仙台に来てくれるのがありがたいです。

北海道展も人でいっぱいでした。
みなさん、北海道がお好きなんですね。

函館丼(うに いくら ほたて) 2,214円

夫: いろいろな海鮮丼の組み合わせを試してみて、
この3種の組み合わせが一番と思います。
特に、看板メニューのイクラが最高。
絶妙な味付けで甘味さえ感じる旨味。
まったく、しょっぱさや生くささを感じません。
生ウニもホタテもそれに負けずに
新鮮でさわやかな味です。
素晴らしい。

妻: ホタテ美味しいーー^0^

ウニ最高ーー^0^
イクラ万歳^0^
素材の良さが光ってます!

でも、さすがに、ウニとイクラの後には
お口直しがあるといいかな~
と思えば、お隣に「ルタオ」あり。
ルタオ サンデー
北海道産栗マロンかぼちゃ 540円

しっかり栗とかぼちゃの味がして
甘くて美味しかったです。