2016年5月29日日曜日

2016年5月29日 殿の春風 (大和蔵酒造)

映画 「殿、利息でござる!」で、
浅野屋が伊達の殿様から授かった酒銘の「春風」の復刻版、
大和蔵酒造の大吟醸 「殿の春風」, 2,160円。
もちろん、早速、手に入れました。


夫: ファーストインパクトは
控えめで、水のよう?
その後になめらかなまろやかさが
湧き上がってきます。
いくらでも飲めそうで、
食事の邪魔もしません。

これは、ひとつの、美味しい

日本酒のあり方でしょう。

江戸時代の吉岡宿で
どんなものを食べ、
どんな飲み方をされていたのか、
想像すべくもありませんが。

ちなみに、常備で飲んでいる
出羽桜「桜花」は
一気に端麗でフルーティーな
インパクトがあって、
その後に、さーっと消えていきます。
(ワイン好きのための
日本酒だと思っています。)

出羽桜「雪漫々」 は
はるかに美味しいです。
特別な時にしか飲みませんが。



妻: ミーハーなもので
早速購入^^
日本酒臭さはなく
ぐんぐん飲めてしまいます^^;;


2016年5月29日 アメリカングリル (文化横丁) + 輪王寺のあやめ

今日のランチは、洋食希望で、
「ラインゴールド」や「丸越」が懐かしいね、って話していたら、
そうだ、「アメグリ」 があるじゃないかってことで、
いそいそ、行ってみました。

本日のランチ ポークカツ 850円

夫: トンカツとポークカツは
どこが違うんだろう、と考えながら、
しっとりといただきました。
カツなのにまったくおなかに
もたれません。
付け合わせのキャベツがおいしい。

妻:
とんかつとの違いは衣?
とにかくポークが美味しい^^
スープもあっさりで
さらっと完食♪












コーヒーブレークは
銀座トリコロール(三越)
アンティークブレンドコーヒー 590円


輪王寺のあやめは見頃を少し過ぎたくらいでしょうか



2016年5月22日日曜日

2016年5月22日 仙台かき徳 (一番町)

今日は、三越にご用事があり、夕食はお肉と決まっていましたので、
ランチは、「かき徳」さんになりました。

混んでるかな~と思いましたが、余裕でした。

海外では、Rのつかない月にはカキを食べるなといいますし、
(5月 May はRがつきません)
日本でも、花見を過ぎたらカキをたべるな、といいますが、
皆さん、5月はカキの旬だと思っていないので、いらっしゃらないのでしょうか。

関係ないとは思いますが、
今日のお客さんは、ご年配のご婦人ばかり。


夫: かきフライ定食 (大) 1,188円
かきフライ 5個

衣はサクサク、中はジューシーで、
やわらか。
かきのくさ味も、フライの油くささもありません。
ここでしか味わえない、揚げたての、美味しい、かきフライです。

この食感は、かきフライとほたてフライでしか味わえません。
女川産のほたてフライはお休み中で、
残念。

念のため申し上げますが、
私は、カキは苦手で、かきフライしか食べられませんが、
「かき徳」さんのかきフライは、かきフライといっても、
まったくの別物です。
素晴らしい。
妻: かにクリームコロッケ定食 1,404円
かきフライ2 エビフライ1 カニクリームコロッケ1

カキフライも美味しいけれど

他のフライも食べたい^^;;
海老うま~い♪
カニクリームコロッケ
とろ~りでうま~い♪





2016年5月15日日曜日

2016年5月15日 パパゲーノ (富谷) + 殿、利息でござる!

今日は、下の娘が、映画 「殿、利息でござる!」 が見たいといいます。
街中は 「青葉まつり」 で渋滞のはずなので、近づくのは避けて、
109シネマズ富谷に映画を見に行きました。
(帰りにコストコ富谷によるからといえば、娘は大喜びです。)

映画に先立って、ランチは、富谷の、
「イタリアン・バイキング・パパゲーノ」 で、
イタリア料理バイキング、食べ放題。
お客は子連れのファミリーが目立ちました。

映画 「殿、利息でござる!」 は、地元のお話なので、
是非とも見ておきたい映画です.
お客はご年配の方たちが多く見られました。


土日祝ランチ 1,299円

夫: すべてイタリアン・テイスト。
少しずつ、美味しく、いただきました。
ワインがあればいうことなしですが。。。
お昼なので、残念。

ところで、パパゲーノといえば、
モーツァルトの歌劇「魔笛」。
「魔笛」のなかで、パパゲーノが

一番好きな役どころです。
アリア「恋人か女房か」、
パパゲーナとの「パパパの二重唱」
どちらも大好きです。

妻:あれもこれもと

ついつい食べ過ぎてしまいます^0^
制限時間の2時間いたら
もっと食べていたかも^^;;



















夫: いい話でした。
皆さん、芸達者。
ベテランの
山崎努、草笛光子、西村雅彦、
うますぎる。
松田龍平は憎々しいくらいの存在感。
妻夫木聡はいい人すぎてこわい。
羽生結弦君が新鮮。

妻: 阿部サダヲと妻夫木聡が兄弟役。

ご本人同士も似てないと笑っていましたが^^;;
功績を口外しないという件
そんな謙虚な方々がいたんだ・・・すごい・・・




2016年5月8日日曜日

2016年5月8日 また鼎泰豊(ディンタイフォン) (エスパル) + 子平町の藤

今日は、下の娘の強~い希望で、
また、ディンタイフォンに小籠包を食べに行きました。
「小籠包、小籠包」、とうるさいこと、うるさいこと。

12時ちょっと前に着いて、50分待ちの看板でしたが、
実際は30分で入れました。

その後、母の日のお買い物をして、
帰りがてら、子平町の千田さんちの
「子平町の藤」を見に行きました。
幸い、夕方は、路上駐車が余裕でした。

天然記念物の「子平町の藤」、
それは、それは、見事な藤棚です。
お手入れがさぞかし大変だろうと思います。
1年に1回、拝見させていただいて、本当にありがとうございます。


えび麺セット (小籠包 4個) 1,772円

夫: えび麺は、えび、青梗菜、タケノコ。
青梗菜の風味が楽しめました。
やさしいお味のつゆそば。

小籠包は、食べ比べてみ
ましたが、
娘いわく、
普通の豚肉の小籠包だけでよいと。
私もそう思います。

妻: やっぱりここの小龍包サイコー!
青梗菜、筍たっぷり^^
海老ぷりっぷり^^
30分待っても食べたい味♪











こちらは、娘が食べた
えび入りチャーハンセット (小籠包 4個)
海鮮小籠包3種盛り
(ホタテ・ずわい蟹・ウニ) 1,296円













2016年5月5日木曜日

2016年5月5日 金蛇水神社 (岩沼) + イケア (長町)

今日は、金蛇水神社の、藤が見頃で、牡丹も三分咲きで見頃、
とのことで、花まつりは5月10日からなのですが、
前倒しで、2年ぶりに行ってみました。

確かに、少し早めの見頃でした。
ツツジはしっかり咲いていました。

金蛇水神社にお詣りして、
本殿の脇に並んでいる蛇石に財布をあてて、
しっかり金運をお祈りしました。

ランチは、帰りがてら、イケアによってみました。


本番の花まつりは来週です。

藤棚はこれからもう少し伸びるでしょう。
花蜂がブンブン。

たくさん並んだ蛇の石。皆さん、財布を押し当てて
金運アップを祈っています。

ぼたん園は3部咲き



こちらは裏山のツツジ




夫: スウェーデン・ミートボール 8個
530円

イケアといえばミートボール
マッシュポテト +  グレービーと一緒に
美味しくいただきました
妻: 高温燻製
ホットスモークサーモン 699円

燻製サーモンおいし~い。

ミックスビーンズやレタス
野菜もたっぷりでヘルシー^^


こちらは、下の娘が食べた
オリジナル野菜カレー(無添加)
+ポークカツ 400円

2016年5月4日水曜日

2016年5月4日 函館朝市 いくら亭 (仙台三越)

今日は、下の娘の強い希望で、三越の
「北海道 味覚の祭典」のイートイン、
「函館朝市 いくら亭」に行きました。

娘がいくら亭が好きなおかしな理由は、前に書いた通りその1その2、です。


函館丼 (うに いくら ほたて) 1,998円

夫: 今年はシンプルに三色丼にしました。
いくらはいつも通りのお味。
ウニは甘さが今一つでしたが、
ホタテがおいしかったです。

妻: ホタテあっま~い♪

ウニ新鮮♪
イクラぷっちぷち♪
うっまーい♪

こちらは、娘が食べた
函館大漁丼 (うに いくら かに 甘えび ホタテ いか)
2,268円





食後のコーヒーは、カフェ・ウィーン (三越3F)
メランジェ 540円

仙台メディアテークに
「どこコレ?教えてください昭和のセンダイ」
を見に行きました。
昔の仙台の写真展です。


記憶に残る昔の仙台の街並み。
街並みはとっくの昔に消えてしまいました。
私たちの記憶からも、いずれ消えてしまうのでしょうか。
ずっと残すためには、どうすればよいのかな~。

2016年5月3日火曜日

2016年5月3日 味処 もん (登米) + 米山チューリップまつり

今日は、米山チューリップまつりに行くことにしました。

それに先立って、ランチは登米(とよま)で油麩丼をいただくことにしました。
前回おじゃましたのは、3年前です。
今回は、油麩丼の発祥のお店の「もん」におじゃましました。
宮城の明治村「登米町」は
ゴールデンウィークなのに、観光客はまばら、大丈夫か。
食後のコーヒーは、旧武家屋敷の、春蘭亭です。

道の駅、米山のチューリップまつりの方がお客がいっぱい。
風が強くて、チューリップは、みな、お辞儀してました。
3本500円で、たくさんの品種から選びに選んで
シャベルで掘り起こしてお買い上げ、お持ち帰りしたのが下の写真の3種です。


とよまセット(油麩丼とはっと) 1,080円

夫: 「もん」さんは、座敷にテーブル4卓のみのこじんまりとしたお店。
油麩丼はとろとろ、上品な親子丼の感じなので、
お箸ではなく、木さじで食べるほうが合っています。
はっとはやさしいお味。
お好みで七味をと言われましたが、もったいないので入れない方が。
一気にいただきました。

妻: 野菜の味しっかりしているはっと美味しい~

出汁のしっかりしみた油扶に
とろ~り卵が美味しい~
満腹満足♪






春蘭亭 コーヒー 300円









こちらが、お持ち帰りしたチューリップ 3種